character

プロフィール

character

クローバー特派員 female

明治大学 1年

学部:文 学科:文

入試方式
AO入試(現役)
得意科目
現代文
不得意科目
英語
メッセージ
受験は正しくやれば結果がついてくるところが面白いです。結果が悪いと落ち込んでしまい嫌になってしまいますが、良い結果を出せるようになるとどんどん勉強の面白みが分かってくると思います!どうせやるなら楽しみましょう!!
btn
btn

各教科の学習法

大学受験を意識した学習
大学受験を意識した学習はいつ頃から始めたか
高2の1学期(前期)
勉強面において、高2生までにやっておいて良かった、もしくはやっておけば良かったと思うこと
英単語は結局覚えなければいけないので、早くから覚えると成績も上がりやすくなるし、得しかない!!!
英語<リーディング>
受験での必要度
ともに必要
得意度
どちらかといえば苦手
効果的な学習法(苦手な場合は克服法)
ハイパー英語長文2で、文の構造にわからないところを作らないようにした。
英語<リスニング>
受験での必要度
共通テストのみ
得意度
どちらかといえば得意
リスニング対策として行ったこと
参考書・問題集の付属CD
リスニング対策を始めた時期
高3の夏休み
効果的な学習法(苦手な場合は克服法)
移動時間に、問題集付属のCDをスマホに取り込んで聞く。
数学
受験での必要度
ともに不要
国語
受験での必要度
ともに必要
必要な範囲・科目
現代文・古文・漢文
得意度
得意
効果的な学習法(苦手な場合は克服法)
とにかく数をこなす!古文漢文は文法や単語を丁寧に理解してからガンガン演習を!漢文早覚え速答法は絶対やるべき!
理科
受験での必要度
ともに不要
地歴公民
受験での必要度
ともに必要
必要な科目
日本史
得意度
どちらかといえば得意
効果的な学習法(苦手な場合は克服法)
ひとつひとつの知識を紐づけることが大切!
小論文・実技・面接
現在通っている大学の試験科目に、小論文・実技・面接はありましたか
あった
【小論文】出題内容(課題文・テーマなど)
字数は無制限で、コロナ時代における日本の行動の特徴
【小論文】対策・アドバイス・感想など
ネタをたくさん仕入れるべき!引き出しをたくさん持っていると、少し違う角度から問われても対応できる!
【面接】面接形式
個人面接
【面接】実施時間(分)
15
【面接】試験官の人数(人)
2
【面接】面接の場所
大学の試験会場で対面面接
【面接】出題内容
志望理由や、高校時代にしてきたことの話から掘り下げられました。ピリピリした雰囲気ではなく、しっかり耳を傾けてもらえる雰囲気でした。
【面接】対策・アドバイス・感想など
1週間前から毎日1時間程母に付き合ってもらい、違う角度から質問がきても返せるようになるまで練習しました。
合格の秘訣
タイトル(1)
とにかく練習!!
秘訣(1)
小論文も面接も練習の数をこなした!
志望理由には、私なりのテーマをつけ、軸が通ることを意識しました。

参考書・講習・模試の活用法

参考書・問題集
参考書や問題集を選ぶときに重視したポイント
自分のレベルに合っている
読みやすさ、わかりやすさ
学校からのすすめ
参考書・問題集を選ぶときのアドバイス
学校からおすすめされる問題集は人気で有名なものが多いし、友達で使ってる人も多いと思うのでおすすめです。自分の学力を知っている先生に相談するといいです!
【英語(リーディング)】おすすめの参考書・問題集
ハイパー英語長文
【英語(リーディング)】参考書・問題集の使用時期や活用法
夏休みに毎日ひとつずつ進め、構文を確認したり、移動時間にCDをスマホに取り込んだものを聞いて耳を慣らしたため、リスニングのスキルも上がった。
【英語(リスニング)】おすすめの参考書・問題集
ハイパー英語長文
【英語(リスニング)】参考書・問題集の使用時期や活用法
付属のCDを移動時間に聞くことで耳が慣れるし、自分が解いた問題の文章なので内容もわかっていて、瞬時に和訳もできるようになる。
【国語】おすすめの参考書・問題集
漢文早覚え速答法
【国語】参考書・問題集の使用時期や活用法
これで共通テストの対策はできます!私は漢文が苦手だったのですが、1日ですぐに読めるこの本を読んだすぐ後から得意に変わりました!
【地歴・公民】おすすめの参考書・問題集
速読日本史
【地歴・公民】参考書・問題集の使用時期や活用法
日本史の超有名講師と暗記しやすいデザインのプロが組んで書いている本で、スラスラ読めるし、目にどんどん内容が入ってきて、速度×暗記ってこういうことか!と感じました。教科書の足りない説明を補ってくれるので流れが掴みやすくて、偏差値が58→66になりました!
予備校の講習
予備校の講習を受講しましたか
受講した
夏期講習を受講した主な目的
1学期までに学んだことを復習するため
苦手科目を克服するため
応用力を鍛えるため
2次・私大対策のため
夏期講習の講座を選ぶ際に重視したポイント
自分の苦手な英語、受験で重要な英語の力を伸ばすため。
模試の活用
模試を受けましたか
受けた
模試の復習をしましたか
した
いつ復習をしましたか
模試終了後すぐ
夏休み・冬休みなどの長期休暇のとき
記述系模試の復習方法・アドバイス
終わったら自己採点をして、1週間以内に間違えた問題を見直してノートにまとめた。
英語資格・検定試験の利用状況
大学受験までに英語の資格・検定を取得したか
はい
資格・検定を取得した理由
受験で活用するため
取得した資格・検定
実用英語技能検定
取得した時期
高校3年
スコア・級
2級、2105
上記の資格・検定を大学受験で利用したか
総合型選抜で利用
取得した資格・検定
TEAP
取得した時期
高校2年
上記の資格・検定を大学受験で利用したか
総合型選抜で利用
英語資格・検定試験を受験するにあたって気をつけたことや対策法・アドバイス
専用の問題集を何回も解いて、傾向に慣れた。

受験生活について

高校生の頃の部活動
高校の時、部活動に参加していましたか
参加していなかった
夏休みの過ごし方
1日あたりの勉強時間
8時間
夏休みは何を中心に学習しましたか
1学期までの学習内容の復習
夏休みの主な学習場所
自宅
夏休みの学習スタイル
昼型(10時から18時頃まで)
夏休みの過ごし方についてのアドバイス
1学期までの復習、基礎を固められる最後のチャンスが夏休みです!自分の苦手をあぶり出して勉強すれば間違いなく成績が上がります!
スランプ脱出法・リフレッシュ法
受験生の時、スランプはありましたか
わからない
おすすめのリフレッシュ法
ひとりよりも友達と話した方がストレス発散&切り替えがうまくいく!
受験時の宿泊
宿泊を伴う受験校数
回答なし
受験直前期の過ごし方
息抜き方法についてのアドバイス
似た状況の友達、または最近大学受験を経験した信頼できる先輩と話すと心の荷が軽くなったような気がしてかなり良い気分転換になります。
受験直前期に効果のあった勉強法
模試や間違えた問題をまとめたノートを見直していた。
受験直前期に生活面でとくに気をつけたこと
コロナウイルスの感染対策。
持っていると心強かったアイテムや合格ジンクス
お守りと、自分が今まで頑張ってきた勉強グッズ、今まで使ってきたシャーペン。

大学の魅力

大学の満足度
総合満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
自分に合った難易度で、施設も綺麗だし、通いやすいから。
カリキュラム・時間割
★★★☆☆
上記を選択した理由
他学部の履修したいものに限って他学部履修不可だったり、先生の趣味に偏ったものが多いから。
研究内容
★★★☆☆
取得できる資格
★★★☆☆
教員
★★★☆☆
上記を選択した理由
良くも悪くも干渉されないから。けれど、ゼミの先生はとてもコミュニケーションをとってくれて良い。
就職支援
★★★★☆
上記を選択した理由
1年生から就職に向けたプログラムが豊富。
留学プログラム
★★★★☆
上記を選択した理由
留学のための授業もある。
部活動・サークル活動
★★★★☆
上記を選択した理由
種類も多く、困らない。
立地・交通アクセス
★★★★★
上記を選択した理由
新宿にも渋谷にも近い。
教室・ゼミ室・実験室
★★★★★
上記を選択した理由
去年新しい建物が完成し、とても快適で綺麗。
PC・ネットワーク環境
★★★★★
上記を選択した理由
大学内はどこでもWi-Fiが使える。
図書館
★★★★☆
上記を選択した理由
デザイン賞を受賞している。スタッフさんが優しい。ただ、もう少し楽しんで読書できる本が増えても良いと思う。
食堂・カフェ
★★★★☆
上記を選択した理由
フロアごとにメニューも分かれていて豊富。100円昼食などのイベントもある。ただ、人が多い!
購買・生協・売店(コンビニ含む)など
★★★☆☆
上記を選択した理由
本は10%オフ、取り寄せも可。コンビニはお昼激混み。売店はあまり充実はしていない。
部室・サークル室
施設・設備がない、利用したことがない
スポーツ施設(体育館・トレーニングルーム・グラウンドなど)
★★★★★
上記を選択した理由
トレーニングジムは無料で使える。広くて綺麗だけれど、更衣室はあまり。クライミングウォールもある。
トイレ・パウダールーム
★★★★★
上記を選択した理由
きれいでメイク直しもできる。ただ、建物による。
自慢できる点・満足している点
新しい建物がとにかくきれい!みんな真面目だけど楽しむのも忘れないところがちょうどいい。
「ここを変えるともっと良くなる」と思う点
英語力が弱い。

オープンキャンパス・大学祭

オープンキャンパス
※回答内容は以下の年度のもの
2023年の実施内容
オープンキャンパスの見どころ
キャンパスツアーは大人気で、開始10分後には埋まってしまいます。また、現役在学生によるトークライブは本当に楽しく、受験生のテンションが上がりますし、モチベーションも高まり、ますますここに通いたい!と思えます。
ぜひチェックしてほしい大学の施設やスポット、制度など
駿河台キャンパスの都内が見渡せるレストラン!
オープンキャンパスに持っていって良かったもの
メモとペン
オープンキャンパスで失敗したこと
キャンパスツアーを楽しみにしていたが、10分弱で全ての回が埋まってしまった。
大学祭
※回答内容は以下の年度のもの
回答なし