参考書・問題集
参考書や問題集を選ぶときに重視したポイント
自分のレベルに合っている
読みやすさ、わかりやすさ
ページ数
参考書・問題集を選ぶときのアドバイス
自分のやる気がそそられるものを選ぶのが一番いいと思います!
【英語(リーディング)】おすすめの参考書・問題集
LEAP
【英語(リーディング)】参考書・問題集の使用時期や活用法
ありとあらゆる隙間時間に常に開いては、覚えていました。これは英単語帳なのですが、学校で配られた日から愛用していたせいで、受験生になったときには既にボロボロになっていました。これのおかげで、英単語で点数を落とすことはありませんでした。
【英語(リスニング)】おすすめの参考書・問題集
黒本
【英語(リスニング)】参考書・問題集の使用時期や活用法
リスニングは共通テストのみだったので、共通テストのリスニングと、共通テスト対策の参考書とかを買って、解いたあとにとにかく音読をしていました。また、聞き取れなかったものはスクリプトを見ずに何度も聞き直して内容を理解できるように努めていました。
【数学】おすすめの参考書・問題集
センバツ
【数学】参考書・問題集の使用時期や活用法
直前期に使用しました。これのおかげで、自分の苦手なところに気づけました。また、自信のない分野だけを演習したりするのにも、使用しました。
【国語】おすすめの参考書・問題集
漢文必携
【国語】参考書・問題集の使用時期や活用法
ポイントが分かりやすくまとめられていて、すごく使いやすかった。
【理科】おすすめの参考書・問題集
セミナー生物
【理科】参考書・問題集の使用時期や活用法
この参考書がいいと気づいたのが受験直前期と遅かったので、あまり活用はできておらず、後悔しているので、皆さんはたくさん活用してください!
直前だったので、自分の苦手潰しに使いました
【地歴・公民】おすすめの参考書・問題集
黄色本
【地歴・公民】参考書・問題集の使用時期や活用法
スーパーパーフェクト地理をとっていたので、その復習に使ったり、直前期にたくさん書き込んで、頭に叩き込みました。ことあるごとに開いては、重要事項を覚えているか確認していました。
予備校の講習
予備校の講習を受講しましたか
受講した
夏期講習を受講した主な目的
基礎固めをするため
苦手科目を克服するため
夏期講習の講座を選ぶ際に重視したポイント
自力ではできない内容を学ぶ
河合塾の夏期講習のうち、受講してよかったと思う講座
英文法・語法
上記の講座を受講してよかったと思う理由
英語の基礎を見直すきっかけになったから
夏期講習を受講する際のアドバイス
夏が勝負だと言われると思いますが、無理しすぎると9月から辛くなるので、自分の精一杯で頑張りましょう
冬期・直前講習を受講した主な目的
共通テスト対策のため
冬期・直前講習の講座を選ぶ際に重視したポイント
自分の時間をしっかり確保できるような時間割を組むこと
河合塾の冬期講習のうち、受講してよかったと思う講座
地理
上記の講座を受講してよかったと思う理由
共通テストで同じような問題が出たから
河合塾の直前講習のうち、受講してよかったと思う講座
受けていない
冬期・直前講習を受講する際のアドバイス
ざっとでいいから予習・復習をすることです。
本番で出たときに後悔しないようにする。
模試の活用
模試を受けましたか
受けた
模試の復習をしましたか
した
いつ復習をしましたか
受験直前期
マーク系模試の復習方法・アドバイス
どこで間違えやすいのかを明確にした
記述系模試の復習方法・アドバイス
問題文を読んだときに、どうやって考えたら解けたのかを考えて、次につなげたこと
英語資格・検定試験の利用状況
大学受験までに英語の資格・検定を取得したか
いいえ