character

プロフィール

character

ホンちゃん特派員 female

西南学院大学 1年

学部:外国語 学科:外国語

入試方式
一般(現役)
得意科目
国語、英語、理科
不得意科目
数学、世界史B
メッセージ
自分なりの努力を続けて欲しいです。色んな人と比較すると自分がどんどん無くなって、受験を自分独自の動機で頑張れなくなるので、自分だけを見つめることをやってみて下さい。
btn
btn

参考書・講習・模試の活用法

参考書・問題集
参考書や問題集を選ぶときに重視したポイント
自分のレベルに合っている
読みやすさ、わかりやすさ
価格
参考書・問題集を選ぶときのアドバイス
先生からや友人からののおすすめなどで買う人がいましたが、私は全くその参考書とあった試しがありませんでした。アドバイスとして、まずは学校や公共の図書館で自分に合う参考書のタイプを掴んで、次に本屋で買うことをおすすめします。
【英語(リーディング)】おすすめの参考書・問題集
TOEIC800
【英語(リーディング)】参考書・問題集の使用時期や活用法
大学にもよるとは思いますが、最近のテストでビジネスや実用的な問題が多く出ている印象だったので、その分野に強いTOEICの本を購入して勉強していました。1日5分程度で、コツコツ読み進めると英検を受ける時にもとても役に立つのでオススメです。
【英語(リスニング)】おすすめの参考書・問題集
CNN ENGLISH EXPRESS
【英語(リスニング)】参考書・問題集の使用時期や活用法
これはCNNnewsから本場の発音や表現が学べる本です。実際に収録されているニュースについてのスクリプションや動画が見られます。一般的に教科書のリスニングは少しゆっくりですが、この本は少し早いのに深い理解ができるすごい本です。
【数学】おすすめの参考書・問題集
ルーズリーフ参考書高校数学
【数学】参考書・問題集の使用時期や活用法
名前の通り全ページがルーズリーフなので、自分か重要だと思うところを取ることができ、また自分のルーズリーフのノートに入れることもできるので便利です。
【国語】おすすめの参考書・問題集
ゆる語訳古文単語
【国語】参考書・問題集の使用時期や活用法
私はまず表紙に惹かれました。学校で購入した単語帳は日本語訳に難しい表現があり、理解ができないものも多かったのですが、ゆる語訳なので現代人がよく使う言葉や最近の言葉で古文単語がわかるのでとても助かりました。
【理科】おすすめの参考書・問題集
ルーズリーフ高校生物基礎
【理科】参考書・問題集の使用時期や活用法
生物基礎は文字だけで理解できないものもあるので、ルーズリーフに描いてある細胞やグラフなどのページを取って自分の生物基礎ルーズリーフノートに入れて常に勉強できるようにしていました。
【地歴・公民】おすすめの参考書・問題集
世界史総合テストplusα
【地歴・公民】参考書・問題集の使用時期や活用法
勉強した箇所を復習するのに使っていました。色んな大学で出された問題を載せていて演出に便利だと思います。
予備校の講習
予備校の講習を受講しましたか
受講しなかった
夏期講習を受講した主な目的
夏期講習は受講しなかった
冬期・直前講習を受講した主な目的
冬期・直前講習は受講しなかった
模試の活用
模試を受けましたか
受けた
模試の復習をしましたか
した
いつ復習をしましたか
模試終了後すぐ
成績表が返却されたとき
マーク系模試の復習方法・アドバイス
間違えた問題をノートに貼り付けて、間違えた理由と正解の解答を分析し書き残していました。
記述系模試の復習方法・アドバイス
解答を確認し、正しい記述を書いて何故そうなるのか考えて、先生に自分なりに書いた文章を見せて採点してもらい復習のために先生からも教えてもらいました。
英語資格・検定試験の利用状況
大学受験までに英語の資格・検定を取得したか
はい
資格・検定を取得した理由
英語学習の一環
取得した資格・検定
実用英語技能検定
取得した時期
高校3年
スコア・級
実用英語技能検定準1級
上記の資格・検定を大学受験で利用したか
一般選抜で利用
取得した資格・検定
GTEC
取得した時期
高校3年
スコア・級
1170
上記の資格・検定を大学受験で利用したか
学校推薦型選抜で利用
総合型選抜で利用
英語資格・検定試験を受験するにあたって気をつけたことや対策法・アドバイス
まずはだいたいの大学でどんな資格が有利に使えるのか研究することをおすすめします。その次にその資格取得できるようにすぐに勉強すぐに取得に動いて欲しいです。まだ大丈夫と考えているとタイミングを逃して受験ギリギリでしんどい思いをすることになります。

受験生活について

高校生の頃の部活動
高校の時、部活動に参加していましたか
参加していなかった
夏休みの過ごし方
1日あたりの勉強時間
8時間
夏休みは何を中心に学習しましたか
各教科・科目の基礎固め
夏休みの主な学習場所
自宅
夏休みの学習スタイル
昼型(10時から18時頃まで)
夏休みの過ごし方についてのアドバイス
10時間ほど勉強する人もいますが、人によって記憶の定着やスキルが身につく時間はそれぞれですので、自分があまり勉強していなくても心配せずに、自分に沿った勉強法で頑張ってください。私は他の人と比較してしまい、勉強時間を増やしましたが、逆に成績が悪くなり体調も崩しやすくなりました。
スランプ脱出法・リフレッシュ法
受験生の時、スランプはありましたか
わからない
おすすめのリフレッシュ法
KALDIなどの海外輸入食品が売ってある店で、紅茶を買って飲んでいました。色んな味があり、お湯で入れたり、水で入れたりして違う風味を楽しんでいると、リフレッシュ出来ました。
受験時の宿泊
宿泊を伴う受験校数
回答なし
受験直前期の過ごし方
受験直前期に効果のあった勉強法
回答なし

大学の魅力

大学の満足度
総合満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
生協が近いので大学での困り事があったらだいたいの問題はすぐに解決出来ます。
カリキュラム・時間割
★★★★☆
上記を選択した理由
外国語学部では必修の英語、フランス語、もう1つの外国語を自分で選択し勉強出来ます。
研究内容
★★★☆☆
上記を選択した理由
外国語学部では2年次の研究は英語圏、フランス語圏、国際文化の研究の3つに分かれます。3つは少ないように思うので星3つにしました。
取得できる資格
★★★★★
上記を選択した理由
西南では、資格や検定を生協を通して申し込んで、受験した証拠や結果を提出すると、検定料の補助をしてくれます。TOEICでは半分の検定料を返金してくれるので、たくさんの生徒がこの制度を活用して検定・資格にチャレンジをしています!
教員
★★★★☆
上記を選択した理由
外国語学部の授業を担当する教員の中で、外国人の教員は比較的優しいが、日本人で高齢の教員の1部には昭和の教育観があり授業が楽しくない。
就職支援
★★★★☆
上記を選択した理由
教務課や学生課が就職支援や企業説明会などのイベントをたくさん開催してくれるので、とても良い。
留学プログラム
★★★★☆
上記を選択した理由
たくさんの外国に留学できるが、奨学金があっても食費等で個人的な負担がまだ大きいので、もう少しプログラムのバリエーションを増やして欲しい。
部活動・サークル活動
★★★☆☆
上記を選択した理由
西南のサークルは飲みサークルが多いと思われる。部活動はたくさん活動していてとても楽しそう。
立地・交通アクセス
★★★★☆
上記を選択した理由
西南は西新にあり、最寄り駅は福岡市営地下鉄西新駅、バス停もあるので交通にはまぁ困らない。西南と駅は7分程度歩かなければいけない距離があり、夏は学校に行きたくない人が続出します。周りには商店街、ドン・キホーテ、プラリバがあり買い物には困りません。
教室・ゼミ室・実験室
利用したことがない
上記を選択した理由
1年生はまだゼミに参加していないため。
PC・ネットワーク環境
★★★★★
上記を選択した理由
図書館の3階、いくつかある校舎のうち1号館の5階にパソコンがあり、生徒が使用することが出来ます。また大学側から生徒に印刷ポイントが与えられ、生徒は自分のポイントを使って印刷物をプリントすることが出来ます。
図書館
★★★★★
上記を選択した理由
図書館は新設されたから、とても綺麗で1階には生協が運営しているカフェがあり、とても便利です。3階にはパソコン室、学校が保有するDVDを閲覧出来るスペースがあり、また4階から7階は私語厳禁になるゾーンなので生徒は自分の用事や気分に合わせて図書館を活用できます。
食堂・カフェ
★★★★★
上記を選択した理由
生協が全て運営していて、生協の方でミールカードを買えば毎日美味しいご飯を食べることが出来ます。私は600円分のミールカードを使って普段のご飯に食べたり、また、休日の朝ごはんやバイト休憩時のご飯用にも活用しています。
購買・生協・売店(コンビニ含む)など
★★★★★
上記を選択した理由
生協が全て運営していて、生協の方でミールカードを買えば毎日美味しいご飯を食べることが出来ます。私は600円分のミールカードを使って普段のご飯に食べたり、また、休日の朝ごはんやバイト休憩時のご飯用にも活用しています。大学正門前にはローソン、レストラン、さらに奥にはファミマやセブンイレブンがあって便利です。
部室・サークル室
施設・設備がない、利用したことがない
上記を選択した理由
サークルや部活に参加していない。
スポーツ施設(体育館・トレーニングルーム・グラウンドなど)
施設・設備がない、利用したことがない
上記を選択した理由
まだ使ったことがないから。
トイレ・パウダールーム
★★★★☆
上記を選択した理由
西南のトイレは落ち着いた雰囲気で、ゆっくり用を足すことが出来ます笑
自慢できる点・満足している点
西南の周りには、商店街やドン・キホーテ、プラリバなどがあり買い物には困りません。また最寄りの地下鉄西新駅の構内にはファミマやドラッグストアがあるので通学時に困ったことがあれは地下鉄構内で解決出来るのがとても満足出来る点だと思います。
「ここを変えるともっと良くなる」と思う点
西南にはロッカーがありません。他の大学に比べて校舎同士が近く、また食堂・生協・その他施設も大学のすぐ隣にあるので荷物は基本持ち歩くのですが、荷物が多い時や教科書販売の時は自分の荷物の置き場にとても困ります。コインロッカーでも良いからつけて欲しいと他の生徒を愚痴をこぼしています笑

オープンキャンパス・大学祭

オープンキャンパス
※回答内容は以下の年度のもの
2023年の実施内容
オープンキャンパスの見どころ
他大学にはない、最近新設された大規模な図書館の見学
ぜひチェックしてほしい大学の施設やスポット、制度など
食堂や売店の品揃えの豊かさや、言語教育センターの設備の充実さをチェックして欲しいです!
オープンキャンパスに持っていって良かったもの
大学の様子を記録するために写真や動画を取れるもの、また大学の人と話す機会があれば録音出来るものなど持って行くと良いと思います。
オープンキャンパスで失敗したこと
大学に入ってたくさん行くであろうところ、例えばトイレや図書館、学生課などの施設をよく見ることができなかった
大学祭
※回答内容は以下の年度のもの
2023年の実施内容
大学祭の見どころ・おすすめ
サークルが運営するイベントの多さ、模擬店の種類の多さ