character

プロフィール

character

あーちゃん特派員 female

東京学芸大学 1年

学部:中等理科 

入試方式
一般(現役)
得意科目
数学、物理
不得意科目
国語
メッセージ
私は本番でいままでの模試の最高点より100点高い点数を取りました!諦めずに最後までやればなにかが起きます!最後まで頑張れ!
btn
btn

各教科の学習法

大学受験を意識した学習
大学受験を意識した学習はいつ頃から始めたか
高3の夏休み
勉強面において、高2生までにやっておいて良かった、もしくはやっておけば良かったと思うこと
英語の単語や文法、漢字、古文単語、習った範囲の社会科科目の復習をするべきだと思います。
英語<リーディング>
受験での必要度
共通テストのみ
得意度
どちらかといえば苦手
効果的な学習法(苦手な場合は克服法)
塾で長文読解の講座を取り、自分で取り組もうと思わない分、無理矢理取り組む時間を作っていた。移動時間などで単語や文法を確認し、できるだけすらすら読めるように頑張った。
英語<リスニング>
受験での必要度
共通テストのみ
得意度
得意
リスニング対策として行ったこと
参考書・問題集の付属CD
リスニング対策を始めた時期
高3の夏休み
効果的な学習法(苦手な場合は克服法)
移動時間で単語や文法を確認するとともに英語の音声を流して耳をならす。
数学
受験での必要度
共通テストのみ
必要な範囲・科目
数学Ⅱ・数学Bまで
得意度
得意
効果的な学習法(苦手な場合は克服法)
一週間に1回ほど時間を計って共テの問題を解いた。得意だったのであまり勉強をしていない。
国語
受験での必要度
共通テストのみ
必要な範囲・科目
現代文・古文・漢文
得意度
苦手
効果的な学習法(苦手な場合は克服法)
授業で配られた共テのプリントを解いて解説やわからないところの質問を学校の先生に頼み問題に慣れていった。
理科
受験での必要度
2次・私大のみ
必要な科目【複数選択可】
物理基礎
化学基礎
物理
化学
教科・科目の得意度
得意
効果的な学習法(苦手な場合は克服法)
夏から本番までずっと演習問題を解いていた。わからないところがあったら教科書に戻ったり、先生に聞いたり、自分が解けるレベルに下げた問題集を買った。
地歴公民
受験での必要度
共通テストのみ
必要な科目
地理
得意度
どちらかといえば得意
効果的な学習法(苦手な場合は克服法)
勉強時間があまり確保できないと思うが授業の前に前回の授業の復習をすることで少しの時間で多くのことを記憶できる。
小論文・実技・面接
現在通っている大学の試験科目に、小論文・実技・面接はありましたか
なかった
合格の秘訣
タイトル(1)
記述対策
秘訣(1)
理科の原理、元になるところを理解し!言葉で説明できるようにすることだと思う。実際入試も記述がほとんどだった。

参考書・講習・模試の活用法

参考書・問題集
参考書や問題集を選ぶときに重視したポイント
学校からのすすめ
多くの人が使っている
参考書・問題集を選ぶときのアドバイス
学校の先生が進めているものは確実なので、進められたものから取り組むのがよいとおもう。それが自分のレベルに合わないときは友人におすすめを聞いたり、自分で合うのを探せばよい。
【英語(リーディング)】おすすめの参考書・問題集
ultimate
【英語(リーディング)】参考書・問題集の使用時期や活用法
隙間時間に読んで、単語だけでなく、文法、イディオムを学んだ。電車などで活用し、穴埋め形式なので電車などでもやり易いと思う。
【英語(リスニング)】おすすめの参考書・問題集
教科書のCD
【英語(リスニング)】参考書・問題集の使用時期や活用法
移動時間で聞いたりして耳をならさせる。
【数学】おすすめの参考書・問題集
4step
【数学】参考書・問題集の使用時期や活用法
問題数が多いので演習に使っていた。
【理科】おすすめの参考書・問題集
良問の風
【地歴・公民】おすすめの参考書・問題集
ゼロから
予備校の講習
予備校の講習を受講しましたか
受講した
夏期講習を受講した主な目的
苦手科目を克服するため
共通テスト対策のため
夏期講習の講座を選ぶ際に重視したポイント
夏は共通テストにむけて苦手科目の学習をする。
冬期・直前講習を受講した主な目的
2学期までに学んだことを復習するため
模試の活用
模試を受けましたか
受けた
模試の復習をしましたか
した
英語資格・検定試験の利用状況
大学受験までに英語の資格・検定を取得したか
はい

受験生活について

高校生の頃の部活動
高校の時、部活動に参加していましたか
参加していた
いつ頃まで部活動に参加していましたか
3年生の1学期まで
夏休みの過ごし方
1日あたりの勉強時間
10時間
夏休みは何を中心に学習しましたか
2次・私大対策
夏休みの主な学習場所
塾・予備校
夏休みの学習スタイル
昼型(10時から18時頃まで)
スランプ脱出法・リフレッシュ法
受験生の時、スランプはありましたか
あった
受験時の宿泊
宿泊を伴う受験校数
受験直前期の過ごし方
受験直前期に生活面でとくに気をつけたこと
やることがたくさんあってもちゃんと寝る。
持っていると心強かったアイテムや合格ジンクス
祖母からの応援の手紙

オープンキャンパス・大学祭

オープンキャンパス
※回答内容は以下の年度のもの
年度の回答なし
オープンキャンパスの見どころ
回答なし
ぜひチェックしてほしい大学の施設やスポット、制度など
学芸大弁当や学校で作っているパンを食べてほしい!
大学祭
※回答内容は以下の年度のもの
2023年の実施内容
大学祭の見どころ・おすすめ
教育学部しかないので部活がたくさんというよりはサークルが多い気がします。なので楽しそうなサークルややってみたいサークルなど見てみたらいいと思います。ちなみに私は理科教育系サークルとして実験のブースを担当するのでぜひ来てください!