
各教科の学習法
大学受験を意識した学習
大学受験を意識した学習はいつ頃から始めたか
高3の1学期(前期)
勉強面において、高2生までにやっておいて良かった、もしくはやっておけば良かったと思うこと
模試の復習をたくさんやった方がいい。その問いに関する分野を丸ごと復習するつもりで。
英語<リーディング>
受験での必要度
ともに必要
得意度
得意
効果的な学習法(苦手な場合は克服法)
自分に合った読解方法を早めに見つけて、英文を読んで訓練することが大事。
英語<リスニング>
受験での必要度
共通テストのみ
得意度
得意
リスニング対策として行ったこと
学校での授業のみ
リスニング対策を始めた時期
高3の1学期
効果的な学習法(苦手な場合は克服法)
帰国子女だったので、あまり対策はしてなかったが、普段から日常会話などの英文を聴いていると役に立つと思う。
数学
受験での必要度
ともに必要
必要な範囲・科目
数学Ⅲ まで
得意度
どちらかといえば得意
効果的な学習法(苦手な場合は克服法)
考え方が同じ問題が出ることがあるので、過去問はできる限りたくさんやった方がいい。
特に京大の過去問は分野ごとのエッセンスが詰まってるものが多い。
特に京大の過去問は分野ごとのエッセンスが詰まってるものが多い。
国語
受験での必要度
ともに必要
必要な範囲・科目
現代文・古文・漢文
得意度
どちらかといえば苦手
効果的な学習法(苦手な場合は克服法)
大学受験課の毎週の現代文の記述課題は欠かさずやった
理科
受験での必要度
ともに必要
必要な科目【複数選択可】
物理
化学
化学
教科・科目の得意度
どちらかといえば得意
効果的な学習法(苦手な場合は克服法)
共通テストの1週間前からに、持ってる模試全て集めて化学の復習(問題ごとに分野を丸ごと復習する)したら、急激に伸びて、化学で初めての90点台を本番で出せた。
理科は基本の部分がよくわからない・曖昧なままだと絶対に高得点は出せないから、一番優しい参考書を使うのもありだと思う。
理科は基本の部分がよくわからない・曖昧なままだと絶対に高得点は出せないから、一番優しい参考書を使うのもありだと思う。
地歴公民
受験での必要度
共通テストのみ
必要な科目
地理
得意度
どちらかといえば苦手
効果的な学習法(苦手な場合は克服法)
とにかく過去問・模試・夏期冬期のテキストを解き直した
小論文・実技・面接
現在通っている大学の試験科目に、小論文・実技・面接はありましたか
なかった
合格の秘訣
タイトル(1)
試験時間直前の過ごし方
秘訣(1)
一点でも多く取りたいと思って、直前の昼休みに数学の過去問を解いたら、全く同じ解き方の問題が本番で出て、あっという間に完答することができた。
タイトル(2)
トイレ掃除で運気アップ!
秘訣(2)
毎日欠かさず家の(泊まったホテルの部屋も)トイレ掃除をしていたら、試験本番を万全の体調で迎えることができた。
受験生活について
高校生の頃の部活動
高校の時、部活動に参加していましたか
参加していた
部活動名
将棋部
活動頻度
週1~2日
いつ頃まで部活動に参加していましたか
2年生以前
夏休みの過ごし方
1日あたりの勉強時間
8時間
夏休みは何を中心に学習しましたか
各教科・科目の基礎固め
夏休みの主な学習場所
塾・予備校
夏休みの学習スタイル
昼型(10時から18時頃まで)
夏休みの過ごし方についてのアドバイス
早く寝る
スランプ脱出法・リフレッシュ法
受験生の時、スランプはありましたか
わからない
受験時の宿泊
宿泊を伴う受験校数
2
宿・ホテルでの過ごし方
いつものようにしっかり受験勉強
忘れて困ったもの・持って行けばよかったと思ったもの
枕
その理由
寝やすい枕じゃなかった
受験直前期の過ごし方
受験直前期に効果のあった勉強法
回答なし
大学の魅力
大学の満足度
総合満足度
★★★★★
上記を選択した理由
大きな図書館や設備が整っている。また、周りの人たちのレベルが高いので自分自身を高めることにもつながる。
カリキュラム・時間割
★★★★★
上記を選択した理由
一コマ1時間半なので、しっかりと教えてもらえる。
研究内容
★★★★☆
上記を選択した理由
高度な研究をしており、自分が研究したいことを見つけるのに役に立つから。
取得できる資格
★★★★☆
上記を選択した理由
さまざまな資格が取得できるから。
教員
★★★★★
上記を選択した理由
トップレベルの教員が揃っているから。
就職支援
★★★☆☆
上記を選択した理由
あまり、調べたことがない。
留学プログラム
★★★★★
上記を選択した理由
さまざまな支援や、留学先があるから。
部活動・サークル活動
★★★★★
上記を選択した理由
たくさんの興味深い部活動やサークルがあって、全員楽しんでいる。
立地・交通アクセス
★★★★★
上記を選択した理由
家からも近く、バス停も近い。
教室・ゼミ室・実験室
★★★★☆
上記を選択した理由
古いものもあるが、綺麗な教室も多い。
PC・ネットワーク環境
★★★★★
上記を選択した理由
無料のWiFiが建物の至る所で利用可能。
図書館
★★★★★
上記を選択した理由
本がたくさん揃っている。
食堂・カフェ
★★☆☆☆
上記を選択した理由
食堂の唐揚げは美味しいが、白米が美味しくない。
購買・生協・売店(コンビニ含む)など
★★★★☆
上記を選択した理由
お菓子や、飲み物が揃っていて、いざというときに便利。
部室・サークル室
★★★★★
上記を選択した理由
部屋の中は散らかっているが、ピアノが揃っていて良い。
スポーツ施設(体育館・トレーニングルーム・グラウンドなど)
施設・設備がない、利用したことがない
トイレ・パウダールーム
★★★★★
上記を選択した理由
新しい建物のトイレは居心地がいいから。
自慢できる点・満足している点
頭のいい子が多く、自分の助けにもなる。また、楽しそうに過ごしている人が多い。
「ここを変えるともっと良くなる」と思う点
楽しそうな人が多い反面、人に迷惑をかけている人も多く見られる。
オープンキャンパス・大学祭
オープンキャンパス
※回答内容は以下の年度のもの
2023年の実施内容
オープンキャンパスの見どころ
回答なし
ぜひチェックしてほしい大学の施設やスポット、制度など
楠と時計台を是非見てほしい。
オープンキャンパスで失敗したこと
模擬授業の申し込みをしてなかったので受けられなかった。
大学祭
※回答内容は以下の年度のもの
2023年の実施内容
大学祭の見どころ・おすすめ
カレー部の出店