
各教科の学習法
大学受験を意識した学習
大学受験を意識した学習はいつ頃から始めたか
高1
勉強面において、高2生までにやっておいて良かった、もしくはやっておけば良かったと思うこと
理科1科目は高2までに触れておいた方がいい。そうすれば高3になって主にあと1科目をやればいいから、余裕ができると思う。
英語<リーディング>
受験での必要度
2次・私大のみ
得意度
得意
効果的な学習法(苦手な場合は克服法)
授業の復習と学校の授業を真面目に受けて、他の参考書には手を出さなかった。他教科もやらなければならないのを考えると、そのくらいが時間的に限界だと思う。
英語<リスニング>
受験での必要度
共通テストのみ
得意度
どちらかといえば得意
リスニング対策として行ったこと
参考書・問題集の付属CD
リスニング対策を始めた時期
高校入学以前
効果的な学習法(苦手な場合は克服法)
中1から音読をしていたため英語が得意になった。時間のあるうちにたくさん音読をしておくと良いと思う。
数学
受験での必要度
共通テストのみ
必要な範囲・科目
数学Ⅱ・数学Bまで
得意度
どちらかといえば苦手
効果的な学習法(苦手な場合は克服法)
数学が苦手で参考書をやると時間がかかってしまうので、塾と模試の復習に重きを置いていた。
国語
受験での必要度
ともに不要
必要な範囲・科目
受験に国語は必要なかった
理科
受験での必要度
ともに不要
必要な科目【複数選択可】
受験には必要なかった
地歴公民
受験での必要度
共通テストのみ
必要な科目
倫理
政治・経済
政治・経済
得意度
どちらかといえば得意
効果的な学習法(苦手な場合は克服法)
河合塾の直前講習のテキストがとても良かったので、最後はそれで追い込みをした。夏休みごろから共テ対策用の参考書を読んでいたが、とても分厚くて読むのに時間がかかるし、頭に入りづらくて、個人的にはあまり意味がなかった。
小論文・実技・面接
現在通っている大学の試験科目に、小論文・実技・面接はありましたか
なかった
合格の秘訣
タイトル(1)
とにかく解き終える
秘訣(1)
英語は問題数の割に時間が短いので、本番はとにかくスピード重視でとき終えるのを意識した。
参考書・講習・模試の活用法
参考書・問題集
参考書や問題集を選ぶときに重視したポイント
読みやすさ、わかりやすさ
多くの人が使っている
周りの人の評判や口コミ
多くの人が使っている
周りの人の評判や口コミ
参考書・問題集を選ぶときのアドバイス
塾の先生と兄弟が勧めた参考書以外は買わないようにしていました。多くの参考書に手をだすのではなく、少ないものをしっかり使い切ろうという気持ちでやっていました。
【英語(リーディング)】おすすめの参考書・問題集
鉄壁
【英語(リーディング)】参考書・問題集の使用時期や活用法
高一から、電車の中でやるようにした。単語を関連づけて覚えられるようにさまざまな工夫がされているので、暗記しやすいし、楽しみながらやることができた。
【地歴・公民】おすすめの参考書・問題集
直前講習用のテキスト
【地歴・公民】参考書・問題集の使用時期や活用法
倫理政治経済の直前講習用のテキストが、よくまとまっていて本当に役立った。直前講習から共通テストまで、それだけを使って勉強した。
予備校の講習
予備校の講習を受講しましたか
受講した
夏期講習を受講した主な目的
1学期までに学んだことを復習するため
基礎固めをするため
基礎固めをするため
夏期講習の講座を選ぶ際に重視したポイント
いつもとっている先生の講座をとった。
夏期講習を受講する際のアドバイス
あまりとりすぎると自分で勉強する時間を取られるため注意したほうがいいです。
冬期・直前講習を受講した主な目的
共通テスト対策のため
2次・私大対策のため
本番に近い形式で演習するため
2次・私大対策のため
本番に近い形式で演習するため
冬期・直前講習の講座を選ぶ際に重視したポイント
講座がたくさんあるため、チューターに相談して決めた。
河合塾の直前講習のうち、受講してよかったと思う講座
倫理政治経済 直前講習
上記の講座を受講してよかったと思う理由
テキストがよかったから、とってよかったです。共通テストの勉強にとても役立ちました。
冬期・直前講習を受講する際のアドバイス
受験まで時間がないので、冬期直前講習に入る前までに学力を完成させておいたほうがよかったと思いました。
模試の活用
模試を受けましたか
受けた
模試の復習をしましたか
しなかった
英語資格・検定試験の利用状況
大学受験までに英語の資格・検定を取得したか
はい
資格・検定を取得した理由
英語学習の一環
取得した資格・検定
実用英語技能検定
取得した時期
高校2年
スコア・級
準一級
上記の資格・検定を大学受験で利用したか
一般選抜で利用
英語資格・検定試験を受験するにあたって気をつけたことや対策法・アドバイス
英検を利用する予定はなかったのですが、急遽志望を変えて使うことになり役立ったので、とりあえず取得しておいた方が良いです。
受験生活について
高校生の頃の部活動
高校の時、部活動に参加していましたか
回答なし
夏休みの過ごし方
1日あたりの勉強時間
回答なし
スランプ脱出法・リフレッシュ法
受験生の時、スランプはありましたか
回答なし
受験時の宿泊
宿泊を伴う受験校数
回答なし
受験直前期の過ごし方
息抜き方法についてのアドバイス
塾から帰ってきた後、ドラマをみてリフレッシュしていました。
受験直前期に効果のあった勉強法
単語帳をざっと高速で見て最終確認をしました。
意外と記憶から抜けていた単語があったのでやってよかったと思います。
意外と記憶から抜けていた単語があったのでやってよかったと思います。
受験直前期に生活面でとくに気をつけたこと
室内でも厚着したり、暖房に加えてヒーターを使ったりして風邪を引かないように気をつけた。
持っていると心強かったアイテムや合格ジンクス
チョコレートを持っていっていた。