character

プロフィール

character

もやじぃ特派員 male

名古屋大学 1年

学部:教育 

入試方式
一般(現役)
得意科目
数学、日本史
不得意科目
英語、古文
メッセージ
後悔のないよう、頑張りましょう!
btn
btn

参考書・講習・模試の活用法

参考書・問題集
参考書や問題集を選ぶときに重視したポイント
自分のレベルに合っている
読みやすさ、わかりやすさ
多くの人が使っている
参考書・問題集を選ぶときのアドバイス
表紙や中のレイアウトを見てビビッときた!というものを選ぶのも一つの手です
【英語(リーディング)】おすすめの参考書・問題集
やっておきたい英語長文500
【英語(リーディング)】参考書・問題集の使用時期や活用法
夏休み2、3日に一題のペースで取り組んだ。構文や単語・熟語の確認として使っていた。
【数学】おすすめの参考書・問題集
4STEP
【数学】参考書・問題集の使用時期や活用法
自分の苦手な分野を豊富な問題数によって克服できるのでオススメ。遅くとも3年夏までには全て完璧にしたいところ。
【国語】おすすめの参考書・問題集
解法古文単語350
【国語】参考書・問題集の使用時期や活用法
とにかく説明が分かりやすく、無理なく覚えられる。イラストもかわいい!
【地歴・公民】おすすめの参考書・問題集
大学入学共通テスト 倫理、政治・経済の点数が面白いほどとれる本
【地歴・公民】参考書・問題集の使用時期や活用法
高3の秋から取り組み始めたが、なんとか本番にも間に合った。「これ以外から出題されたら諦めよう」と決め込んで、とにかくたくさん読んだ。
予備校の講習
予備校の講習を受講しましたか
受講した
夏期講習を受講した主な目的
1学期までに学んだことを復習するため
学習ペースを身につける・維持するため
応用力を鍛えるため
共通テスト対策のため
2次・私大対策のため
夏期講習の講座を選ぶ際に重視したポイント
自分のレベルに合っているかどうか
河合塾の夏期講習のうち、受講してよかったと思う講座
トップ・ハイレベル長文読解総合英語
上記の講座を受講してよかったと思う理由
夏休み、どのように長文問題と向き合えばいいかをこの講座で確認できたから。また問題のレベルが適当で、モチベーションに繋がった。
夏期講習を受講する際のアドバイス
夏期講習を通じてたくさんの気づきを得ることができると思います。無理のない範囲で、ただ興味のある講座は積極的に受けてみてください!
冬期・直前講習を受講した主な目的
2次・私大対策のため
本番に近い形式で演習するため
冬期・直前講習の講座を選ぶ際に重視したポイント
より本番に近い形の2次試験対策ができるかどうか
河合塾の冬期講習のうち、受講してよかったと思う講座
名大英語
上記の講座を受講してよかったと思う理由
実際の入試問題を講座内でじっくり分析することで、効率的な解き方を身につけることができたから。
河合塾の直前講習のうち、受講してよかったと思う講座
名大数学ⅠAⅡB(テスト講座)
上記の講座を受講してよかったと思う理由
時間配分など、本番での解き方を確立できたから。この講座のおかげで、実際の入試に自信を持って臨めたと思う。
冬期・直前講習を受講する際のアドバイス
ぜひ一回一回の授業を大切にしてほしいです。最後まで諦めないことが大切!
模試の活用
模試を受けましたか
受けた
模試の復習をしましたか
した
いつ復習をしましたか
模試終了後すぐ
成績表が返却されたとき
マーク系模試の復習方法・アドバイス
誤答した問題一つ一つにつき教科書や参考書の該当ページを確認した。
記述系模試の復習方法・アドバイス
解答しきれなかった問題にじっくり向き合い、何をすれば解けるようになるのか考え、実行した。
英語資格・検定試験の利用状況
大学受験までに英語の資格・検定を取得したか
はい
資格・検定を取得した理由
受験で活用するため
取得した資格・検定
実用英語技能検定
取得した時期
高校3年
スコア・級
2級
上記の資格・検定を大学受験で利用したか
利用していない
英語資格・検定試験を受験するにあたって気をつけたことや対策法・アドバイス
自分の行きたいと思える受験校で資格が利用できるかどうか、とにかく早めに調べることが大切です!自分は調べるのが遅く、とても後悔しました…。

受験生活について

高校生の頃の部活動
高校の時、部活動に参加していましたか
参加していた
部活動名
理科部
活動頻度
週1~2日
いつ頃まで部活動に参加していましたか
3年生の1学期まで
部活動と勉強を両立させるためのアドバイス
両立できそうな部を予め選ぶこと。
夏休みの過ごし方
1日あたりの勉強時間
6時間
夏休みは何を中心に学習しましたか
各教科・科目の基礎固め
夏休みの主な学習場所
塾・予備校
夏休みの学習スタイル
昼型(10時から18時頃まで)
夏休みの過ごし方についてのアドバイス
夏休みは自分の勉強法の確率に向けていろいろ試す最後のチャンスだと思うので、とにかくいろいろ試してみましょう!
スランプ脱出法・リフレッシュ法
受験生の時、スランプはありましたか
なかった
おすすめのリフレッシュ法
色んな大学・学部のパンフレットを読むのが楽しかった。特定の大学を意識しがちだが、大学生活という漠然としたものに考えを巡らせるのもありなのでは。
受験時の宿泊
宿泊を伴う受験校数
回答なし
受験直前期の過ごし方
受験直前期に効果のあった勉強法
回答なし

大学の魅力

大学の満足度
総合満足度
★★★★★
上記を選択した理由
さまざまな目標を持った仲間たちから日々刺激を受けることができるから。
カリキュラム・時間割
★★★★☆
上記を選択した理由
程よい負担度で取り組めるから。
研究内容
★★★★★
取得できる資格
★★★☆☆
教員
★★★☆☆
上記を選択した理由
講義の質が教員によってバラつきがあるから。
就職支援
★★★★☆
留学プログラム
★★★★★
上記を選択した理由
案内が丁寧であるほか、語学面・金銭面等での支援が充実していて挑戦しやすいから。
部活動・サークル活動
★★★★☆
上記を選択した理由
部活・サークルが一斉に勧誘できる場があり、新入生にとっては納得のいく選択をできる環境が整っているから。
立地・交通アクセス
★★★★☆
上記を選択した理由
大学内に地下鉄の駅があり便利だから。市の中心部から離れているのがたまに不便に感じる。
教室・ゼミ室・実験室
★★★☆☆
PC・ネットワーク環境
★★★★☆
上記を選択した理由
基本的に大学内であれば多くの場所でWi-Fiが繋がるから。
図書館
★★★★★
上記を選択した理由
自習などができるスペースが充実しているから。また、土日祝日や長期休暇中も夜まで開館しているから。
食堂・カフェ
★★★☆☆
上記を選択した理由
味の面では満足しているが、値段や回転率など改善の余地があると思うから。
購買・生協・売店(コンビニ含む)など
★★★★☆
上記を選択した理由
大学内にコンビニが2店舗あり、購買の閉店日でも利用できて便利だから。
部室・サークル室
★★☆☆☆
上記を選択した理由
老朽化が見られたり、部・サークルによっては長い坂を登らないといけなかったりするから。
スポーツ施設(体育館・トレーニングルーム・グラウンドなど)
★★★★☆
上記を選択した理由
基本的に清潔で利用しやすいから。長い坂を登った先にしかない施設もあるのが難点。
トイレ・パウダールーム
★★★★☆
自慢できる点・満足している点
文理学年男女問わず多くの人と関わる機会が豊富にあり、たくさんの刺激を受けられること。また、知名度があること。