character

プロフィール

character

数多特派員 male

明治大学 1年

学部:経営 

入試方式
一般(現役)
得意科目
英語 社会
不得意科目
国語
メッセージ
受験当日以外自分を信じてはいけません。
家でやれるからと自習室に行かず、結果1日勉強を全くせずに終わる。
明日やるから今日はいいか、でも実際は明日もやらない。
模試で間違えたところも「多分」次はできるからいいか。
これらは全て今日の自分、明日の自分、未来の自分を信じてしまった結果だと思います。自分もこういう経験をしてきました。これは受験生によくある失敗の要因の一つだと思うので注意してもらいたいです。でも、「受験当日以外」と書いたように当日だけは今まで努力してきた自分を信じれるだけ信じることが大事です。そうでないと最後の最後で気持ちで他に後れを取ります。頑張ってください。
btn
btn

各教科の学習法

大学受験を意識した学習
大学受験を意識した学習はいつ頃から始めたか
高3の1学期(前期)
勉強面において、高2生までにやっておいて良かった、もしくはやっておけば良かったと思うこと
古文単語帳をこなす
英語<リーディング>
受験での必要度
2次・私大のみ
得意度
得意
効果的な学習法(苦手な場合は克服法)
とにかく音読を繰り返した
英語<リスニング>
受験での必要度
ともに不要
得意度
苦手
リスニング対策として行ったこと
やっていない
リスニング対策を始めた時期
高3の夏休み
数学
受験での必要度
ともに不要
必要な範囲・科目
受験に数学は必要なかった
得意度
苦手
効果的な学習法(苦手な場合は克服法)
使っていない
国語
受験での必要度
ともに必要
必要な範囲・科目
現代文・古文
得意度
得意
効果的な学習法(苦手な場合は克服法)
現代文の開発講座がおすすめ
理科
受験での必要度
ともに不要
必要な科目【複数選択可】
受験には必要なかった
教科・科目の得意度
苦手
地歴公民
受験での必要度
ともに必要
必要な科目
政治・経済
得意度
得意
効果的な学習法(苦手な場合は克服法)
赤本で出てきた難問を写真などで撮って貯めていた
小論文・実技・面接
現在通っている大学の試験科目に、小論文・実技・面接はありましたか
なかった
合格の秘訣
タイトル(1)
音読すんべ
秘訣(1)
英語の音読を繰り返した

参考書・講習・模試の活用法

参考書・問題集
参考書や問題集を選ぶときに重視したポイント
自分のレベルに合っている
読みやすさ、わかりやすさ
多くの人が使っている
参考書・問題集を選ぶときのアドバイス
とりあえず皆が使ってるやつを選べば大外れはない
【英語(リーディング)】おすすめの参考書・問題集
英語長文ポラリス
【英語(リーディング)】参考書・問題集の使用時期や活用法
黙読と音読を繰り返して、英語のまま意味を理解できるようにした。
【国語】おすすめの参考書・問題集
現代文読解力の開発講座
【国語】参考書・問題集の使用時期や活用法
同じ文を繰り返しやって、どういう部分に注目しながら読めばいいかを身につけていた。
【理科】おすすめの参考書・問題集
やっていない
【理科】参考書・問題集の使用時期や活用法
なし
【地歴・公民】おすすめの参考書・問題集
改訂第3版 大学入試 蔭山克秀の 政治・経済が面白いほどわかる本
【地歴・公民】参考書・問題集の使用時期や活用法
受験直前は英国はやっても伸び幅が少ないと考えていたため、一語覚えるだけで点数に結びつく可能性のある政経を受験直前にこの本で学んだ
予備校の講習
予備校の講習を受講しましたか
受講した
夏期講習を受講した主な目的
夏期講習は受講しなかった
冬期・直前講習を受講した主な目的
2次・私大対策のため
本番に近い形式で演習するため
冬期・直前講習の講座を選ぶ際に重視したポイント
国語英語を特に重視した
河合塾の冬期講習のうち、受講してよかったと思う講座
私大英語(幸長先生)
上記の講座を受講してよかったと思う理由
幸長先生のパワーをもらえた
河合塾の直前講習のうち、受講してよかったと思う講座
ファイナル私大英語(幸長先生)
上記の講座を受講してよかったと思う理由
幸長先生のパワーをもらえた
冬期・直前講習を受講する際のアドバイス
冬と直前は焦るかもしれないが、焦らず先生の話をよく聞くこと
模試の活用
模試を受けましたか
受けた
模試の復習をしましたか
した
いつ復習をしましたか
模試終了後すぐ
マーク系模試の復習方法・アドバイス
英語長文は答え合わせをしたあと解説は読まず一回自分でやり直した
記述系模試の復習方法・アドバイス
英語長文は答え合わせをしたあと解説は読まず一回自分でやり直した
英語資格・検定試験の利用状況
大学受験までに英語の資格・検定を取得したか
はい
資格・検定を取得した理由
受験で活用するため
取得した資格・検定
実用英語技能検定
取得した時期
高校3年
スコア・級
2級2091点
上記の資格・検定を大学受験で利用したか
一般選抜で利用
英語資格・検定試験を受験するにあたって気をつけたことや対策法・アドバイス
2次対策はそこまでしなくて良い
2次は難しいことを言うより簡単な単語で、文章を多くするのが大事

受験生活について

高校生の頃の部活動
高校の時、部活動に参加していましたか
参加していた
部活動名
硬式テニス部
活動頻度
週5~6日
いつ頃まで部活動に参加していましたか
3年生の1学期まで
部活動と勉強を両立させるためのアドバイス
部活をしながら勉強はしていなかったためこれといったアドバイスができない。
夏休みの過ごし方
1日あたりの勉強時間
10時間
夏休みは何を中心に学習しましたか
各教科・科目の基礎固め
夏休みの主な学習場所
塾・予備校
夏休みの学習スタイル
昼型(10時から18時頃まで)
夏休みの過ごし方についてのアドバイス
起きたらすぐに家から出る。塾で勉強しなくても、図書館やカフェでもいいから外で勉強する。起きてから家にいる時間が長くなれば長くなるほどその日は勉強をしたくなくなる、できなくなる。そうなった日の夜は自己嫌悪がひどくなるためそれだけは気を付けてほしい。
スランプ脱出法・リフレッシュ法
受験生の時、スランプはありましたか
あった
スランプを感じた時期
9~10月
スランプの状況
勉強のやり方に不安を感じた
克服方法
勉強法を見直すか、スランプであることを考えないようにするためいつもよりも多く勉強した。勉強で忙しくした。そうするとスランプであったことを忘れてスランプから抜けれた。
おすすめのリフレッシュ法
泣く
受験時の宿泊
宿泊を伴う受験校数
回答なし
受験直前期の過ごし方
息抜き方法についてのアドバイス
夜散歩すると雰囲気に酔えて楽しい
受験直前期に効果のあった勉強法
赤本の2周目
受験直前期に生活面でとくに気をつけたこと
朝起きる

大学の魅力

大学の満足度
総合満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
駅から近く、友人にも恵まれたから
カリキュラム・時間割
★★★★☆
上記を選択した理由
1限が少なかったから
研究内容
★★★★☆
上記を選択した理由
興味深いものだから
取得できる資格
★★★★★
上記を選択した理由
簿記など将来に役立つものがとれるから
教員
★★★★★
上記を選択した理由
悪い教授を知らないから
就職支援
★★★★★
上記を選択した理由
良いと聞くから
留学プログラム
★★★★★
上記を選択した理由
留学のために入ってくる生徒もいるぐらいだから
部活動・サークル活動
★★★★★
上記を選択した理由
魅力的なものが多いから
立地・交通アクセス
★★★★★
上記を選択した理由
駅から近い
教室・ゼミ室・実験室
★★★★★
上記を選択した理由
広い
PC・ネットワーク環境
★★★☆☆
上記を選択した理由
若干ネットが繋がりづらい
図書館
★★★★★
上記を選択した理由
書籍数の多さと雰囲気が好き
食堂・カフェ
★★★★☆
上記を選択した理由
まあまあ美味しいから
購買・生協・売店(コンビニ含む)など
★★★★★
上記を選択した理由
近くにあって便利
部室・サークル室
施設・設備がない、利用したことがない
上記を選択した理由
ない
スポーツ施設(体育館・トレーニングルーム・グラウンドなど)
★★★★★
上記を選択した理由
広くて冷暖房完備
トイレ・パウダールーム
★★★★★
上記を選択した理由
綺麗で落ち着く
自慢できる点・満足している点
駅から近い
良い人が多い

オープンキャンパス・大学祭

オープンキャンパス
※回答内容は以下の年度のもの
年度の回答なし
オープンキャンパスの見どころ
回答なし
ぜひチェックしてほしい大学の施設やスポット、制度など
駅からキャンパスまでの近さ
大学祭
※回答内容は以下の年度のもの
2023年の実施内容
大学祭の見どころ・おすすめ
ゲストで呼ぶ芸能人