character

プロフィール

character

すぎうら特派員 male

早稲田大学 1年

学部:政治経済 

入試方式
一般(浪人)
得意科目
日本史、国語、英語
不得意科目
数学
メッセージ
やれば伸びる。ほどほどに休みつつしっかりやることはやる。マジで基礎が大事
btn
btn

各教科の学習法

大学受験を意識した学習
大学受験を意識した学習はいつ頃から始めたか
高3の2学期(後期)以降
勉強面において、高2生までにやっておいて良かった、もしくはやっておけば良かったと思うこと
基礎的な部分は必ず固めておいた方が良い。単語など
英語<リーディング>
受験での必要度
ともに必要
得意度
得意
効果的な学習法(苦手な場合は克服法)
単語をとにかくひたすら覚えると非常に良いです。単語を覚えておいて損は全くありません。復習を必ずするべきです、必ずです
英語<リスニング>
受験での必要度
共通テストのみ
得意度
得意
リスニング対策として行ったこと
リスニング対策ができるウェブサイト
リスニング対策を始めた時期
高校を卒業してから
効果的な学習法(苦手な場合は克服法)
テストの始まる前に早くした音声を聞いて耳を鳴らす、これは本当に有効です。そして、予想問題を何度かやる
数学
受験での必要度
ともに必要
必要な範囲・科目
数学Ⅱ・数学Bまで
得意度
苦手
効果的な学習法(苦手な場合は克服法)
基礎を固めることに注力して問題をひたすらに解いた。応用までは出来なかったが基礎を固められたと思う
国語
受験での必要度
ともに必要
必要な範囲・科目
現代文・古文・漢文
得意度
得意
効果的な学習法(苦手な場合は克服法)
現代文は文章を読むことにいかに慣れているかなので文を読むことに慣れておく必要がある。古文は単語をひたすら覚えること。漢文は基本句形を覚えること。
理科
受験での必要度
共通テストのみ
必要な科目【複数選択可】
生物基礎
地学基礎
教科・科目の得意度
どちらかといえば得意
効果的な学習法(苦手な場合は克服法)
ひたすら参考書を読んで暗記した。赤シートを使って暗記をした。
地歴公民
受験での必要度
ともに必要
必要な科目
日本史
倫理
政治・経済
得意度
得意
効果的な学習法(苦手な場合は克服法)
ひたすらに暗記すること。一問一答を何周もした。そうすることで単語が覚えられる、あとは教科書を読み込んで流れを理解するのだ。
小論文・実技・面接
現在通っている大学の試験科目に、小論文・実技・面接はありましたか
なかった
合格の秘訣
タイトル(1)
とにかく基礎を固めるべし
秘訣(1)
とにかく基礎を固めることが重要。現役時は全く出来なかったが、社会も英語も数学も基礎をひたすら固めることで成績が大幅に向上した。

オープンキャンパス・大学祭

オープンキャンパス
※回答内容は以下の年度のもの
2023年の実施内容
オープンキャンパスの見どころ
回答なし
ぜひチェックしてほしい大学の施設やスポット、制度など
大学の大きさ、人の多さを見て欲しいと思います
大学祭
※回答内容は以下の年度のもの
2023年の実施内容
大学祭の見どころ・おすすめ
大学の人の多さ、規模の大きさは注目すべきです。