character

プロフィール

character

んぽちゃむ特派員 female

立命館大学 1年

学部:経営 学科:経営

入試方式
一般(現役)
得意科目
英語
不得意科目
数学、化学基礎
メッセージ
人生で受験は1回しかありません。例え浪人するとしても、あなたの現役生としての受験は1回しかありません。とにかく後悔のないように、落ちてしまっても仕方ない、と思えるくらいの努力をしてください。志望校に対する気持ちがあればどれだけのことがあっても必ず立ち上がれます。でも、無理はしすぎないで下さい。心の悲鳴を無視するといつか壊れてしまいます。自分は幸せになるために、やりたいことをするために受験をするのだと日々忘れず、少しずつ努力を重ねていってください。人生の中で、こんなにもひとつの事に一生懸命になれる期間はこの受験期で最後だと思います。この先の人生で二度と味わえない濃密な期間です。来春の結果はどうであれ、1年をふりかえって、受験してよかった、頑張ってよかったと思える1年になることを願っています。
btn
btn

各教科の学習法

大学受験を意識した学習
大学受験を意識した学習はいつ頃から始めたか
高2の夏休み
勉強面において、高2生までにやっておいて良かった、もしくはやっておけば良かったと思うこと
日々の授業で、受験に必要だと分かっている科目はしっかり定着させること。3年生になってから復習すればいいや、では間に合わないから、軽く復習して思い出せる程度まで固める。
英語<リーディング>
受験での必要度
ともに必要
得意度
得意
英語<リスニング>
受験での必要度
共通テストのみ
得意度
得意
リスニング対策として行ったこと
リスニング対策ができるウェブサイト
リスニング対策ができるスマホアプリ
リスニング対策を始めた時期
高3の1学期
効果的な学習法(苦手な場合は克服法)
少しずつでもいいから毎日続けること。週に一回1時間より、毎日5分の方がいい。
数学
受験での必要度
ともに必要
必要な範囲・科目
数学Ⅱ・数学Bまで
得意度
苦手
効果的な学習法(苦手な場合は克服法)
私は青チャートから始めたが、分量が多すぎてやりきれなかった。「文型の数学」など、比較的薄めのものから手をつけるのが良い。
国語
受験での必要度
ともに必要
必要な範囲・科目
現代文・古文・漢文
得意度
どちらかといえば得意
効果的な学習法(苦手な場合は克服法)
まず単語や漢字を覚えること。これが出来ていなければ何も出来ない。古典ポイント集のものは全て覚えるのがオススメ。
理科
受験での必要度
共通テストのみ
必要な科目【複数選択可】
化学基礎
生物基礎
教科・科目の得意度
どちらかといえば苦手
効果的な学習法(苦手な場合は克服法)
理科基礎は、「はじめからていねいに」シリーズが分かりやすくまとまっていて良い。何回も繰り返し読んで、頭に叩き込んだ。
地歴公民
受験での必要度
共通テストのみ
必要な科目
日本史
倫理
政治・経済
得意度
どちらかといえば得意
効果的な学習法(苦手な場合は克服法)
YouTubeチャンネル を何回も繰り返し見た。イメージで頭に入るのでオススメ。
小論文・実技・面接
現在通っている大学の試験科目に、小論文・実技・面接はありましたか
なかった
合格の秘訣
タイトル(1)
分野ごとに固める
秘訣(1)
数学が苦手だったので、出題傾向を見て頻出の分野を繰り返し解いた。