character

プロフィール

character

ロー特派員 male

名古屋大学 1年

学部:情報 学科:自然情報

入試方式
一般(浪人)
得意科目
英語、化学
不得意科目
数学
メッセージ
受験勉強は辛いと思いますが、それは当たり前のことです。辛い受験勉強を乗り切ったからこそ、合格したときの喜びは大きいのです。1日1日しっかり勉強して、自分が行きたい大学に合格できるように頑張ってください!
btn
btn

各教科の学習法

大学受験を意識した学習
大学受験を意識した学習はいつ頃から始めたか
高3の1学期(前期)
勉強面において、高2生までにやっておいて良かった、もしくはやっておけば良かったと思うこと
英単語や数学の典型問題など、とにかく基礎を完璧にしておくべき
英語<リーディング>
受験での必要度
ともに必要
得意度
得意
効果的な学習法(苦手な場合は克服法)
長文をシャドーイングする
そのとき、速度を2倍→1.7倍→1.5倍…のように少しずつ遅くしていくと、インターチェンジ効果で通常の速度が遅く感じるため、長文を読むのが速くなる
英語<リスニング>
受験での必要度
共通テストのみ
得意度
どちらかといえば得意
リスニング対策として行ったこと
予備校などのリスニング対策
リスニング対策を始めた時期
高2
効果的な学習法(苦手な場合は克服法)
毎日リスニングに触れる
数学
受験での必要度
ともに必要
必要な範囲・科目
数学Ⅲ まで
得意度
どちらかといえば苦手
効果的な学習法(苦手な場合は克服法)
分からない問題と出会っても、色々手を動かしてみる
国語
受験での必要度
共通テストのみ
必要な範囲・科目
現代文・古文・漢文
得意度
苦手
効果的な学習法(苦手な場合は克服法)
感覚で解かないようにする
理科
受験での必要度
ともに必要
必要な科目【複数選択可】
物理
化学
教科・科目の得意度
得意
効果的な学習法(苦手な場合は克服法)
根本から理解する
そのために、教科書を何周もする
地歴公民
受験での必要度
共通テストのみ
必要な科目
地理
得意度
苦手
効果的な学習法(苦手な場合は克服法)
問題をたくさん解き、その度に知識をインプットする
小論文・実技・面接
現在通っている大学の試験科目に、小論文・実技・面接はありましたか
なかった
合格の秘訣
タイトル(1)
名大二次攻略法
秘訣(1)
数学は、誘導がしっかりしているので、解ける部分を解ききる
英語は、英作文が特殊なので、重点的に勉強しておく
化学は、問題数が多いので、1問を深追いしすぎないようにする

参考書・講習・模試の活用法

参考書・問題集
参考書や問題集を選ぶときに重視したポイント
自分のレベルに合っている
読みやすさ、わかりやすさ
周りの人の評判や口コミ
参考書・問題集を選ぶときのアドバイス
周りの人やネット上での評判を大切にする。「有名な参考書・問題集だから」と安易に選んでしまうと、自分のレベルに合っていなかったり解説が詳しくなかったりすることもある。実際に使った人の声は最も重視すべきだと思う。
【英語(リーディング)】おすすめの参考書・問題集
やっておきたい英語長文シリーズ
【英語(リーディング)】参考書・問題集の使用時期や活用法
実際の入試問題から構成されており、いろいろな形式の問題に触れることができる。また、レベルごとに何冊か分かれているため、自分のレベルに合ったものを見つけやすい。
【数学】おすすめの参考書・問題集
Focus Gold
【数学】参考書・問題集の使用時期や活用法
高1の始めから高3の夏まではFocus Goldを何周もした。この一冊には高校数学で必要な知識が全てと言っていいほど詰め込まれており、確実に力が伸びる。問題数がかなり多いので、高1の早い時期から取り組んでおくべき。
【国語】おすすめの参考書・問題集
漢文早覚え即答法
【国語】参考書・問題集の使用時期や活用法
共通テスト前、ほとんど漢文を勉強してこなかった僕がこの一冊をやるだけで共通テスト本番で漢文満点!必要な知識だけが厳選されており、国語に時間をかけられない理系の人に特にオススメ。
【理科】おすすめの参考書・問題集
重要問題集
【理科】参考書・問題集の使用時期や活用法
高2の終わりから受験直前まで愛用。基礎から応用まで網羅しており、この一冊だけでかなり理科が得意になった。毎日この問題集をボロボロになるまで使った。
予備校の講習
予備校の講習を受講しましたか
受講した
夏期講習を受講した主な目的
1学期までに学んだことを復習するため
夏期講習の講座を選ぶ際に重視したポイント
講座を多くしすぎない。1学期に学んだことの復習をメインに行い、夏期講習でパンパンにしすぎない。
河合塾の夏期講習のうち、受講してよかったと思う講座
トップレベル総合化学
上記の講座を受講してよかったと思う理由
基礎が身についてきた頃で、応用問題にチャレンジする契機になったから。また、発展的な知識を身につけることができた。
夏期講習を受講する際のアドバイス
夏を制す者が受験を制す!夏期講習を上手く活用して有意義な夏にしよう。
冬期・直前講習を受講した主な目的
共通テスト対策のため
冬期・直前講習の講座を選ぶ際に重視したポイント
共通テスト対策に多くの時間を費やし、本番を見据えた練習を意識する。
河合塾の冬期講習のうち、受講してよかったと思う講座
共通テスト対策リスニング
上記の講座を受講してよかったと思う理由
リスニングは体調や周りの状況で大きく左右される教科であり、本番で全力を出すためにも心の持ち様を鍛えることができたから。
模試の活用
模試を受けましたか
受けた
模試の復習をしましたか
した
いつ復習をしましたか
模試終了後すぐ
成績表が返却されたとき
マーク系模試の復習方法・アドバイス
選択肢が無くても答えを導けるようにする。時間があれば解けた問題については、戦略を練り直す。
記述系模試の復習方法・アドバイス
同じ問題をもう1度解いたら満点がとれるようになるまで徹底的に復習する。
英語資格・検定試験の利用状況
大学受験までに英語の資格・検定を取得したか
はい
資格・検定を取得した理由
英語学習の一環
取得した資格・検定
実用英語技能検定
取得した時期
高校1年
スコア・級
準2級、2級
上記の資格・検定を大学受験で利用したか
利用していない
取得した資格・検定
GTEC
取得した時期
高校3年
スコア・級
約1200
上記の資格・検定を大学受験で利用したか
利用していない
英語資格・検定試験を受験するにあたって気をつけたことや対策法・アドバイス
受験で使えたり英語の能力が上がったりと、取っておいて損は無い。ぜひ積極的に受けてみよう。

受験生活について

高校生の頃の部活動
高校の時、部活動に参加していましたか
参加していた
部活動名
バスケットボール部
活動頻度
週5~6日
いつ頃まで部活動に参加していましたか
3年生の1学期まで
部活動と勉強を両立させるためのアドバイス
部活動が無い日は切り替えて勉強だけに集中する。オンオフを気をつける。
夏休みの過ごし方
1日あたりの勉強時間
12時間以上
夏休みは何を中心に学習しましたか
1学期までの学習内容の復習
夏休みの主な学習場所
塾・予備校
夏休みの学習スタイル
昼型(10時から18時頃まで)
夏休みの過ごし方についてのアドバイス
睡眠時間は絶対に削らない。睡眠時間を削って勉強しても逆効果です。
スランプ脱出法・リフレッシュ法
受験生の時、スランプはありましたか
なかった
おすすめのリフレッシュ法
勉強に疲れたら予備校の周りを散歩する。
受験時の宿泊
宿泊を伴う受験校数
5以上
宿・ホテルの選び方や予約方法のアドバイス
受験直前はとてもドキドキしています。受験に備えて落ち着けるよう、良いホテルを選ぶようにしてください!
宿・ホテルでの過ごし方
暗記物などのチェック
持って行って役立ったもの
ノート
その理由
自分の頑張りを感じることができ、自信につながったから。
宿泊施設でのアドバイス
コロナには気をつけて!
受験直前期の過ごし方

大学の魅力

大学の満足度
総合満足度
★★★★★
上記を選択した理由
勉強、サークル、バイトなど、すべてが楽しくて充実しているから。
カリキュラム・時間割
★★★★☆
上記を選択した理由
必修1限が多いから。
研究内容
★★★★★
上記を選択した理由
優れた研究結果を多く残しているから。
取得できる資格
★★★☆☆
上記を選択した理由
情報学部は教員免許しかとれないから。
教員
★★★☆☆
上記を選択した理由
教員のアタリハズレが大きいから。
就職支援
★★★☆☆
上記を選択した理由
まだ1年生なのでよくわかりませんが、手厚くサポートしてくれると思います。
留学プログラム
★★★★☆
上記を選択した理由
安く留学できるから。
部活動・サークル活動
★★★★★
上記を選択した理由
種類が多く、楽しいものばかりだから。
立地・交通アクセス
★★☆☆☆
上記を選択した理由
山が多いから。
教室・ゼミ室・実験室
利用したことがない
PC・ネットワーク環境
施設・設備がない、利用したことがない
図書館
施設・設備がない、利用したことがない
食堂・カフェ
★★★★☆
上記を選択した理由
混んではいるが、味も美味しくメニューも豊富だから。
購買・生協・売店(コンビニ含む)など
★★★★☆
上記を選択した理由
安く商品を買うことができるから。
部室・サークル室
★★★★★
上記を選択した理由
ゆっくりできる空間だから。
スポーツ施設(体育館・トレーニングルーム・グラウンドなど)
★★★★★
上記を選択した理由
設備が整っているから。
トイレ・パウダールーム
★★☆☆☆
上記を選択した理由
和式トイレが多いから。
自慢できる点・満足している点
研究設備が整っている点
優秀な教授が多い点
「ここを変えるともっと良くなる」と思う点
教室が少し古い点
暑いのに冷房がつかない点

オープンキャンパス・大学祭

オープンキャンパス
※回答内容は以下の年度のもの
2023年の実施内容
オープンキャンパスの見どころ
現役名大生の対談
ぜひチェックしてほしい大学の施設やスポット、制度など
大学内にスタバがある
大学祭
※回答内容は以下の年度のもの
2023年の実施内容
大学祭の見どころ・おすすめ
生徒が全てを運営している。