character

プロフィール

character

いちご特派員 female

京都府立大学 1年

学部:文 学科:欧米言語文化

入試方式
一般(浪人)
得意科目
英語
不得意科目
数学
メッセージ
自分で決めた目標に向かってまっしぐらに突き進んでください。
btn
btn

参考書・講習・模試の活用法

参考書・問題集
参考書や問題集を選ぶときに重視したポイント
自分のレベルに合っている
読みやすさ、わかりやすさ
参考書・問題集を選ぶときのアドバイス
参考書をいつまでに終えるのか、そのためには1日何ページずつ進めるのか、など最初に大まかな計画を立てておくと、取り組みやすいと思います!
【英語(リーディング)】おすすめの参考書・問題集
英文解釈の透視図
【英語(リーディング)】参考書・問題集の使用時期や活用法
ゴールデンウィーク、夏休みに1日1セクションずつ解いた。
3周はしたほうが良い。
【数学】おすすめの参考書・問題集
プラチカ
【数学】参考書・問題集の使用時期や活用法
夏休みに毎日解けるだけこつこつ解いた。
分からないところは先生に質問した。
【地歴・公民】おすすめの参考書・問題集
赤本
【地歴・公民】参考書・問題集の使用時期や活用法
赤本は大学が求める要素が詰まっている。
予備校の講習
予備校の講習を受講しましたか
受講した
夏期講習を受講した主な目的
学習ペースを身につける・維持するため
共通テスト対策のため
2次・私大対策のため
夏期講習の講座を選ぶ際に重視したポイント
まずはオープンで基礎シリーズの結果を出すための仕上げを行うのに利用した。
冬期・直前講習を受講した主な目的
共通テスト対策のため
2次・私大対策のため
冬期・直前講習の講座を選ぶ際に重視したポイント
自分の苦手なものをとった。
冬期・直前講習を受講する際のアドバイス
苦手を埋めるように取ると良い。
模試の活用
模試を受けましたか
受けた
模試の復習をしましたか
した
いつ復習をしましたか
模試終了後すぐ
成績表が返却されたとき
夏休み・冬休みなどの長期休暇のとき
マーク系模試の復習方法・アドバイス
もう一度解き直した。
記述系模試の復習方法・アドバイス
採点基準と自分の答案を見比べながら、どこが足りなかったのか分析しながら解き直した。
英語資格・検定試験の利用状況
大学受験までに英語の資格・検定を取得したか
はい
資格・検定を取得した理由
受験で活用するため
取得した資格・検定
GTEC
取得した時期
高校1年
上記の資格・検定を大学受験で利用したか
総合型選抜で利用
取得した資格・検定
実用英語技能検定
取得した時期
高校卒業後
上記の資格・検定を大学受験で利用したか
利用していない

受験生活について

高校生の頃の部活動
高校の時、部活動に参加していましたか
参加していた
部活動名
英語部
活動頻度
週1~2日
いつ頃まで部活動に参加していましたか
2年生以前
部活動と勉強を両立させるためのアドバイス
時間を有効に使う。ダラダラしない。
通学時間を大いに活用する。
夏休みの過ごし方
1日あたりの勉強時間
10時間
夏休みは何を中心に学習しましたか
苦手教科・科目の克服
夏休みの主な学習場所
塾・予備校
夏休みの学習スタイル
昼型(10時から18時頃まで)
夏休みの過ごし方についてのアドバイス
睡眠時間は削らずに、勉強できる時間を最大限にする。
15分の昼寝を取り入れると、途中で眠くならずに済んだ。
スランプ脱出法・リフレッシュ法
受験生の時、スランプはありましたか
あった
スランプを感じた時期
11~12月
スランプの状況
成績が下がった・伸び悩んだ
克服方法
できないところばかり責めるのをやめた。
おすすめのリフレッシュ法
受験応援ソングをきく。
ストレッチをする。
少しだけ友達と話す。
受験時の宿泊
宿泊を伴う受験校数
回答なし
受験直前期の過ごし方
息抜き方法についてのアドバイス
時間を決めてそれ以上はのばさないようにする。
時間を決めれば、その時間は一度勉強のことを忘れる。
受験直前期に効果のあった勉強法
テスト本番1週間前まではひたすら問題を解く→直す
を繰り返して、最後の1週間は新しい問題はなるべく解かない。(不安の種にならないようにするため)そして、まとめノートの復習を中心にする。
受験直前期に生活面でとくに気をつけたこと
睡眠時間をしっかりと確保して、栄養バランスのある食事をとる。魚を食べると頭がよくきれます。
持っていると心強かったアイテムや合格ジンクス
お守りをリュックにつける。

大学の魅力

大学の満足度
総合満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
志望校ではなかったけれど、毎日充実した学校生活を送れているから。
カリキュラム・時間割
★★★★☆
上記を選択した理由
授業が楽しいから。
研究内容
★★★★☆
上記を選択した理由
まだ詳しい研究はできていないので、分からないけれど、
先生方が熱心な印象があるから。
取得できる資格
★★★★☆
上記を選択した理由
学校側が提示というより、自分から取得していくという感じだから。勉強を落ち着いてできる個室がとても気に入っているから。
教員
★★★★☆
上記を選択した理由
熱心に教えてくださるから。
しかし、自分から積極的に行動しないと、なかなか先生と関わることができないから。
就職支援
★★★☆☆
上記を選択した理由
1回生の段階でまだよく分からないから。
留学プログラム
★★★★★
上記を選択した理由
毎年、実績があるから。
部活動・サークル活動
★★★☆☆
上記を選択した理由
サークルの数が少なすぎて、初心者なのに運動部に入らざるを得なくなってしまった。しかし、とても充実している。
立地・交通アクセス
★★★★★
上記を選択した理由
最寄駅から近いから。
教室・ゼミ室・実験室
★★★★☆
上記を選択した理由
個室スペースがとても良いから。
PC・ネットワーク環境
★★☆☆☆
上記を選択した理由
Wi-Fiが弱いから。
図書館
★★★☆☆
上記を選択した理由
蔵書数が少ないから。
食堂・カフェ
★★★★★
上記を選択した理由
学食はリーズナブルだし、たまに行くデリたまごレストランはとてもおしゃれだから。
購買・生協・売店(コンビニ含む)など
★★★★☆
上記を選択した理由
生協はリーズナブルでとても良いから。
購買は13:30ごろには売り切れていることが多いから。
部室・サークル室
★★☆☆☆
上記を選択した理由
汚れているから。
スポーツ施設(体育館・トレーニングルーム・グラウンドなど)
★★★☆☆
上記を選択した理由
壁が弱くなっているから。
トイレ・パウダールーム
★★★☆☆
上記を選択した理由
綺麗なところは綺麗だから、汚いところはとても汚いから。
自慢できる点・満足している点
生徒数が少なく、こじんまりとしているが、学習環境はとても整っている。学生も真面目に学習に励んでいる。個室ルームがとても便利で大いに活用できる。生徒と先生の距離が近く、手厚いご指導を受けることができる。空きコマに植物園に行くことができる。近くにおしゃれなカフェが多く、最寄駅からも近い。
「ここを変えるともっと良くなる」と思う点
明るいイメージをもっと出せたらいいなと思います。