
各教科の学習法
大学受験を意識した学習
大学受験を意識した学習はいつ頃から始めたか
高1
勉強面において、高2生までにやっておいて良かった、もしくはやっておけば良かったと思うこと
英単語は毎日覚えるべきだとおもいました。手を付けなくなると、本当に忘れていきます。
三年生までに準一級の単語集をすべて覚える勢いで、1年からコツコツやるべきだと思います。
三年生までに準一級の単語集をすべて覚える勢いで、1年からコツコツやるべきだと思います。
英語<リーディング>
受験での必要度
ともに必要
得意度
どちらかといえば得意
効果的な学習法(苦手な場合は克服法)
英単語本をとにかく読むこと。集中ゾーンに入ればどんどん覚えられました。
また、文法は河合塾のe-learningで毎日コツコツすることで自然と身に付きました。
また、文法は河合塾のe-learningで毎日コツコツすることで自然と身に付きました。
英語<リスニング>
受験での必要度
共通テストのみ
得意度
どちらかといえば苦手
リスニング対策として行ったこと
予備校などのリスニング対策
効果的な学習法(苦手な場合は克服法)
まず、志望校がリスニングが二次試験で利用されないところだったので、少し諦め気味でした。
共通テストのリスニング対策(先読みや問題の予測など)のみを行っていました。
共通テストのリスニング対策(先読みや問題の予測など)のみを行っていました。
数学
受験での必要度
共通テストのみ
必要な範囲・科目
数学Ⅱ・数学Bまで
得意度
どちらかといえば得意
効果的な学習法(苦手な場合は克服法)
チャートはあまりお勧めできません。
国語
受験での必要度
ともに必要
必要な範囲・科目
現代文・古文・漢文
得意度
苦手
効果的な学習法(苦手な場合は克服法)
現代文が苦手で、座学の授業では全く成績が伸びませんでした。毎回グループワークで相互採点を行う講師の授業をとったところ、成績が上がっていきました。自分が何か努力をしたというよりも、自分に合った環境を選んだ結果なので、あまり参考にはならないと思います。
理科
受験での必要度
共通テストのみ
必要な科目【複数選択可】
化学基礎
地学基礎
地学基礎
教科・科目の得意度
得意
効果的な学習法(苦手な場合は克服法)
理科基礎は自分が解きやすい科目を選ぶことが一番です。自分にとっては化学・地学が最も成績が安定していたため、それらを伸ばすことにしました。一般的な選び方から外れていても、そのスタンダードに合わせて教科を変えるのではなく、自信をもってその2科目に取り組むべきです。
正直理科基礎科目は教科書を読み込めばすべて解けるので、1年のうちにすべて終わらせて、あとは毎日のミニドリルなどで内容を忘れないようにしましょう。
正直理科基礎科目は教科書を読み込めばすべて解けるので、1年のうちにすべて終わらせて、あとは毎日のミニドリルなどで内容を忘れないようにしましょう。
地歴公民
受験での必要度
共通テストのみ
必要な科目
世界史
倫理
政治・経済
倫理
政治・経済
得意度
どちらかといえば得意
効果的な学習法(苦手な場合は克服法)
基本的に暗記問題なので、穴埋めワークシート教本を何周もすることが一番だと思います。
小論文・実技・面接
合格の秘訣
タイトル(1)
トレンドはネットニュース
秘訣(1)
私の志望校である東北大学の英語試験では、海外のネットニュースからの出題が非常に多いです。
国際的な現代社会問題を扱うことが多く、コロナ関連に関しては(少なくともAOⅡ期では)毎年出ています。そういった国際事情にも触れておくと、問題の大体の内容を理解できます。
国際的な現代社会問題を扱うことが多く、コロナ関連に関しては(少なくともAOⅡ期では)毎年出ています。そういった国際事情にも触れておくと、問題の大体の内容を理解できます。
タイトル(2)
電子機器没収作戦
秘訣(2)
私はインターネットから手が離せず、自習時間や塾でも必ずスマホや電子機器を触ってしまいます。授業中も、先生の目を盗み関係ないことを学習用iPadで調べてしまっていました。
そこで自分で編み出したのが、スマホや学習用タブレットを、授業で必ず持っていく日以外は「持って行かない」という対策です。そうすれば朝の通学時間にも単語帳に向き合わざるを得なくなるし、授業にも集中できます。
予定よりも帰宅時間が遅くなる時は公衆電話を使ったり、急に必要になったときは友達に借りていました。変人扱いされるというデメリットはありますが、どうしても手放せない人はぜひ試してみてください。
そこで自分で編み出したのが、スマホや学習用タブレットを、授業で必ず持っていく日以外は「持って行かない」という対策です。そうすれば朝の通学時間にも単語帳に向き合わざるを得なくなるし、授業にも集中できます。
予定よりも帰宅時間が遅くなる時は公衆電話を使ったり、急に必要になったときは友達に借りていました。変人扱いされるというデメリットはありますが、どうしても手放せない人はぜひ試してみてください。