character

プロフィール

character

S.A.特派員 female

北海道教育大学 1年

学部:教員養成課程 

入試方式
一般(浪人)
得意科目
数学
不得意科目
英語
メッセージ
今の時間を大切に
btn
btn

各教科の学習法

大学受験を意識した学習
大学受験を意識した学習はいつ頃から始めたか
高1
勉強面において、高2生までにやっておいて良かった、もしくはやっておけば良かったと思うこと
文系、理系の選択についてしっかり考えること
英語<リーディング>
受験での必要度
ともに必要
得意度
どちらかといえば苦手
効果的な学習法(苦手な場合は克服法)
はじめは単語を覚えることにしっかり時間を使い、その後文法問題に何度も取り組んだ。
英語<リスニング>
受験での必要度
共通テストのみ
得意度
どちらかといえば苦手
リスニング対策として行ったこと
予備校などのリスニング対策
参考書・問題集の付属CD
リスニング対策を始めた時期
高2
効果的な学習法(苦手な場合は克服法)
朝の通学の時間にイヤホンをして聞いたり隙間時間を大切に使った。
数学
受験での必要度
ともに必要
必要な範囲・科目
数学Ⅱ・数学Bまで
効果的な学習法(苦手な場合は克服法)
河合塾のテキストを考え方からしっかり理解しできるようになるまで何度も取り組む。
国語
受験での必要度
共通テストのみ
必要な範囲・科目
現代文・古文・漢文
得意度
どちらかといえば苦手
効果的な学習法(苦手な場合は克服法)
漢文、古文については単語や文法を漏れがないように覚える
理科
受験での必要度
共通テストのみ
必要な科目【複数選択可】
化学
生物
教科・科目の得意度
どちらかといえば得意
効果的な学習法(苦手な場合は克服法)
河合塾の講座で配られたプリントを中心に暗記し、テキストを何度も繰り返してやった。
地歴公民
受験での必要度
共通テストのみ
必要な科目
地理
得意度
得意
効果的な学習法(苦手な場合は克服法)
河合塾の講座での板書やプリントを中心に勉強した。
小論文・実技・面接
現在通っている大学の試験科目に、小論文・実技・面接はありましたか
あった
【実技】出題内容
美術 素描のデッサン(ペットボトル、手、トマト)
【実技】対策・アドバイス・感想など
何度も練習する。
【面接】面接形式
個人面接
【面接】実施時間(分)
15
【面接】試験官の人数(人)
2
【面接】面接の場所
大学の試験会場で対面面接
【面接】出題内容
自己PR、好きな作家、美術の授業で最も印象に残っていること、どんな先生になりたいか
【面接】対策・アドバイス・感想など
何度も練習をする。
合格の秘訣
タイトル(1)
最後まで諦めない。
秘訣(1)
前期、後期と受験に落ちてしまったけど最後に合格することができた