character

プロフィール

character

めいおうせい特派員 male

早稲田大学 1年

学部:創造理工 学科:社会環境工

入試方式
一般(浪人)
得意科目
数学・物理
不得意科目
英語・国語
メッセージ
背伸びをせずコツコツとわからないところを潰していけば、自ずと結果はついてきます。最後まで諦めることなく頑張りましょう!
btn
btn

各教科の学習法

大学受験を意識した学習
大学受験を意識した学習はいつ頃から始めたか
高2の3学期
勉強面において、高2生までにやっておいて良かった、もしくはやっておけば良かったと思うこと
英語は早くからやっておいた方がいい
英語<リーディング>
受験での必要度
ともに必要
得意度
どちらかといえば苦手
効果的な学習法(苦手な場合は克服法)
とことんやった
英語<リスニング>
受験での必要度
ともに必要
得意度
どちらかといえば得意
リスニング対策として行ったこと
予備校などのリスニング対策
参考書・問題集の付属CD
リスニング対策を始めた時期
高校を卒業してから
効果的な学習法(苦手な場合は克服法)
毎日欠かさず英語を聞く
数学
受験での必要度
ともに必要
必要な範囲・科目
数学Ⅲ まで
得意度
得意
効果的な学習法(苦手な場合は克服法)
苦手分野の問題は、大量に解いたらある程度できるようになった
国語
受験での必要度
ともに必要
必要な範囲・科目
現代文・古文・漢文
得意度
どちらかといえば苦手
効果的な学習法(苦手な場合は克服法)
特に古文漢文が苦手で頑張りました
理科
受験での必要度
ともに必要
必要な科目【複数選択可】
物理
化学
教科・科目の得意度
得意
効果的な学習法(苦手な場合は克服法)
有名大学の過去問をやることをおすすめします
地歴公民
受験での必要度
共通テストのみ
必要な科目
地理
得意度
どちらかといえば得意
効果的な学習法(苦手な場合は克服法)
資料集・地図帳
小論文・実技・面接
現在通っている大学の試験科目に、小論文・実技・面接はありましたか
なかった
合格の秘訣
タイトル(1)
英語の戦略
秘訣(1)
とにかく英語の長文問題が難しいので(文章レベルだけ見れば日本一難しいかも)、それを後回しにするよう、解く順番とかける時間をあらかじめ決めておきましょう。
タイトル(2)
理科の戦略
秘訣(2)
早稲田理工の理科はとにかく時間がありません。その上、決して易しいとは言えない問題が出てきます。つまり、誰もが全問を解ききれないと言うことです。なので、5割や6割得点するのは、数字以上に難しいです。過去問演習で自分なりの時間配分を考えてから本番を迎えるようにしましょう。