character

プロフィール

character

R.T.特派員 male

早稲田大学 1年

学部:先進理工 学科:化学・生命化学

入試方式
一般(浪人)
得意科目
化学
不得意科目
国語・英語
メッセージ
限られた時間を最大限に活用しよう!
btn
btn

各教科の学習法

大学受験を意識した学習
大学受験を意識した学習はいつ頃から始めたか
高2の1学期(前期)
勉強面において、高2生までにやっておいて良かった、もしくはやっておけば良かったと思うこと
国語の記述問題の添削指導を積極的に受けるべきだった。
英語<リーディング>
受験での必要度
ともに必要
得意度
苦手
効果的な学習法(苦手な場合は克服法)
一つの単語帳を何度も繰り返し勉強した。添削指導のある講習に積極的に参加した。
英語<リスニング>
受験での必要度
ともに必要
得意度
苦手
リスニング対策として行ったこと
予備校などのリスニング対策
参考書・問題集の付属CD
リスニング対策ができるスマホアプリ
リスニング対策を始めた時期
高3の1学期
効果的な学習法(苦手な場合は克服法)
問題を解く数を増やして対応力を上げた。
数学
受験での必要度
ともに必要
必要な範囲・科目
数学Ⅲ まで
得意度
どちらかといえば苦手
効果的な学習法(苦手な場合は克服法)
図形問題かどうかにかかわらず、図を書くことを意識して状況を分かりやすくした。
国語
受験での必要度
ともに必要
必要な範囲・科目
現代文・古文・漢文
得意度
苦手
効果的な学習法(苦手な場合は克服法)
古文単語を正確に現代語に訳せるように重点的に学習した。少しでもあいまいな部分は調べながら学習を進めた。
理科
受験での必要度
ともに必要
必要な科目【複数選択可】
物理基礎
化学基礎
物理
化学
教科・科目の得意度
どちらかといえば得意
効果的な学習法(苦手な場合は克服法)
物理の学習では、図を書いて分かりやすくすることが重要だった。
化学の学習では、化学反応式を滞りなく書けるようにするとその後の考察もしやすくなった。
地歴公民
受験での必要度
共通テストのみ
必要な科目
地理
得意度
苦手
効果的な学習法(苦手な場合は克服法)
とにかく多くの問題を解きながら資料の特徴を読み解いていくことで力がつくようになった。
小論文・実技・面接
現在通っている大学の試験科目に、小論文・実技・面接はありましたか
なかった
合格の秘訣
タイトル(1)
基本はしっかり、基本の積み上げが応用へつながる
秘訣(1)
数学は基本事項が分かっていれば解ける問題も多かったので、典型的な問題は確実に溶けるようにした。
化学も基本事項で解ける問題が多いので、物質の基本的な特徴は抑えた。
物理は苦手だったため、公式があらわすことを理解するところからやり直した。
英語の長文はかなり難しいので、様々な難関校の長文問題を解いて対策した。

受験生活について

高校生の頃の部活動
高校の時、部活動に参加していましたか
参加していた
部活動名
化学部
活動頻度
週3~4日
いつ頃まで部活動に参加していましたか
3年生の1学期まで
夏休みの過ごし方
1日あたりの勉強時間
6時間
夏休みは何を中心に学習しましたか
1学期までの学習内容の復習
夏休みの主な学習場所
自宅
夏休みの学習スタイル
昼型(10時から18時頃まで)
夏休みの過ごし方についてのアドバイス
次の日の勉強効率がよく落ちることがあったので、寝る時間は遅くなりすぎないようにすることを意識するとよい。
スランプ脱出法・リフレッシュ法
受験生の時、スランプはありましたか
なかった
受験時の宿泊
宿泊を伴う受験校数
回答なし
受験直前期の過ごし方
息抜き方法についてのアドバイス
短い時間で区切りをつけることができるものがよい。
受験直前期に効果のあった勉強法
本番と同じ形式の問題を解くようにした。
受験直前期に生活面でとくに気をつけたこと
夜更かしをしすぎないようにする。

大学の魅力

大学の満足度
総合満足度
★★★★★
上記を選択した理由
自分の興味に合わせて豊富な科目から講義を選ぶことができる。
カリキュラム・時間割
★★★☆☆
上記を選択した理由
実験がある曜日はスケジュールに余裕がない。
研究内容
★★★★☆
上記を選択した理由
多くの研究が行われているので、興味のある研究を見つけやすい。
取得できる資格
★★★★★
上記を選択した理由
英語資格が学校を通して申し込むことができる。
教員
★★★★☆
上記を選択した理由
学生のレベルに合った説明で講義を進めてくれる。
就職支援
★★★★☆
上記を選択した理由
専用の相談窓口がある。
留学プログラム
★★★★★
上記を選択した理由
手ごろな値段で申し込めるプランがある。
部活動・サークル活動
★★★★☆
上記を選択した理由
運動系も文科系も豊富な種類がある。
立地・交通アクセス
★★★★☆
上記を選択した理由
最寄り駅は学校からかなり近い。
教室・ゼミ室・実験室
★★★★★
上記を選択した理由
清潔な状態が保たれており、空調設備もある。
PC・ネットワーク環境
★★★★★
上記を選択した理由
学校内で高速通信が利用できる。
図書館
★★★★★
上記を選択した理由
キャンパス間での連携がされており、蔵書検索は現地だけでなくオンラインでどこでもできる。
食堂・カフェ
★★★☆☆
上記を選択した理由
昼休みにはかなり混雑するので、時間をずらした方が利用しやすい。
購買・生協・売店(コンビニ含む)など
★★★★★
上記を選択した理由
必要な物品をそろえられるだけでなく、その他サービスも充実している。
部室・サークル室
★★★★☆
上記を選択した理由
サークル室専用の部屋が準備されているほか、通常の教室も借りることができる。
スポーツ施設(体育館・トレーニングルーム・グラウンドなど)
施設・設備がない、利用したことがない
上記を選択した理由
施設はあるが、利用したことはない。
トイレ・パウダールーム
★★★★☆
上記を選択した理由
定期的に清掃が行われている。
自慢できる点・満足している点
非常に多くの授業が準備されているので、受けたい授業が必ず見つかる点。
「ここを変えるともっと良くなる」と思う点
午前中の授業間の休み時間が10分と短めな点。

オープンキャンパス・大学祭

オープンキャンパス
※回答内容は以下の年度のもの
2023年の実施内容
オープンキャンパスの見どころ
学生がステージ上で行うパフォーマンス
ぜひチェックしてほしい大学の施設やスポット、制度など
大学に設置された博物館で、歴史や貴重な資料を見ることができる!
オープンキャンパスに持っていって良かったもの
筆記用具
オープンキャンパスで失敗したこと
資料の設置場所がよく分からずに歩き回ってしまった。
大学祭
※回答内容は以下の年度のもの
回答なし