character

プロフィール

character

M.F.特派員 female

東京工業大学 卒業生(院)

学部:生命理工 学科:生命工

入試方式
一般(現役)
得意科目
英語
不得意科目
地理、物理
メッセージ
受験ってつらいことも多いけど、その努力は将来に絶対実ります!最後まで突っ走って、合格を手にしてください!

※大学検索システムでは「東京科学大学」で検索してください。
btn
btn

受験生活について

高校生の頃の部活動
高校の時、部活動に参加していましたか
回答なし
夏休みの過ごし方
1日あたりの勉強時間
回答なし
スランプ脱出法・リフレッシュ法
受験生の時、スランプはありましたか
回答なし
受験時の宿泊
宿泊を伴う受験校数
回答なし
受験直前期の過ごし方
息抜き方法についてのアドバイス
受験当日が近づくと、室内で机に向かってばかりだと気が滅入ってしまっていました。少しランニングに行ったり、出かけてみると、思ったより気分転換になります。
受験直前期に効果のあった勉強法
余裕を持った勉強スケジュール(確実にこなせる量・難易度)を立てて、それを着実にクリアしていく、というのは達成感にもつながるのでよかったと思っています。
受験直前期に生活面でとくに気をつけたこと
睡眠時間は削らないようにしていました。睡眠時間を削ると、風邪をひきやすくなるし、勉強に対する集中力も保てないので、睡眠時間の確保は生活面での最優先事項でした。
持っていると心強かったアイテムや合格ジンクス
シャープペンシルは、自分が気に入ったものを、同じ種類で何本も持っていました!書き心地が違うと、変にその書き心地が気になってしまうので、「いつもと同じ環境」を維持するためにも、使いなれた同じものをいくつも準備する、というのがおすすめです。

研究内容の魅力

研究内容・卒業論文・ゼミ
研究・卒論・ゼミのテーマ
シャペロンというタンパク質の機能構造解析
研究・卒論・ゼミの内容
シャペロンというタンパク質は、たんぱく質が凝集することなく、機能を発現するために必要な構造を維持(フォールディング)できるように働いていることが知られている。私の研究テーマでは、シャペロンが他たんぱく質とどのように相互作用をして、どのような機能をしているのか等を解明することを目指していた。
あなたの研究テーマや卒論・ゼミ・専攻で扱ったテーマなどの魅力やおもしろさ
私のテーマは基礎研究の領域だが、ヒトにも存在するたんぱく質の研究で、その応用研究としては癌治療等を存在するため、医療に興味がある人にとっては、興味深い研究テーマになるのではないかと思う。ヒトで実験するとなると臨床的な観点での問題も大きいし、時間もかかってくるが、大腸菌をモデル生物にするからこそ、医療の領域につながりうる発見を早くに見つけられる可能性もあるので、アカデミアに残るか今後の進路が決まっていなくても、学部~修士くらいの期間に、一定の成果を出せる点も良い点だと思う。