大学の満足度
総合満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
学科の多くの先生方が親身に相談に乗って下さり、話を聞いてくださります。また、職員の方も親しみやすさがあり、様々なことでお世話になっているせいか顔を覚えてくださっています。そういった人の優しさという点を含めてこの評価にしました。
カリキュラム・時間割
★★☆☆☆
上記を選択した理由
資格を取得する学科なので仕方ないかもしれませんが、かなり無理して詰め込まれているため、2、3年生の時は非常に大変です。興味があっても他学科聴講が難しい環境なので、このような評価にしました。
研究内容
★★★★☆
上記を選択した理由
4年生になり、卒業研究が始まりましたが、比較的好きなことをさせてくださります。こういうことを調べたいというと、こうすればいいのではないかとアドバイスもくださるため、このような評価にしました。
取得できる資格
★★★★★
上記を選択した理由
私の学科は栄養科学科ですので、栄養士や管理栄養士の受験資格は時間割や個人の努力次第で取れます。それに加えて、栄養教諭や中高理科教諭、学芸員、司書を取れる課程も大学で持っています。栄養科で中高理科教諭を取れるのは、全国的に見てもかなり希少のため、かなり充実していると思います。ただし、取得のためには個人の努力は欠かせませんが。
教員
★★★★☆
上記を選択した理由
基本的に学科の先生方はとても優しい方が多いです。授業では厳しいことや難しい課題を提示してくる先生も多いですが、普段の何気ない話ではノリノリで楽しそうに話してくださります。インスタの機能にも興味津々で、こんな機能があるんだね!知らなかったよ!面白そう!と満面の笑顔で言ってくることもありました。しかし、一部の先生は癖のある難ありの先生がいらっしゃるため、このような評価にしました。
就職支援
★★★★☆
上記を選択した理由
研究室に所属すると、先生の方がこんな求人が来たので、よかったら受けてみてくださいと連絡が来たりします。また、キャリアセンターの方では予約制ではありますが、履歴書の添削や面接練習を行えます。キャリアセンターには複数人の専門の先生がいらっしゃり、予約時に自分で選ぶことができます。同じ先生にお願いすると、前回の結果はどうだった?と最近の就活状況にも気にかけてくださります。先生によって、差はあるためこのような評価にしました。
立地・交通アクセス
★★★☆☆
上記を選択した理由
世田谷にあり、正門を出てすぐのところにドラッグストアやカフェもあるため、立地自体は良いと思います。ですが、駅から20分近く歩かないといけないため、交通アクセスは良いとは言えないかと思います。ただ、小田急線の千歳船橋駅で降りると大学へ行けるバスがあることにはありますが、本数はあまり多くはありません。
教室・ゼミ室・実験室
★★★★☆
上記を選択した理由
どちらも比較的新しい建物ですので、教室も研究室もとてもきれいです。ですが、教室の空調は普段一括管理されているため、冬場は寒すぎて室内なのに上着を着てないと過ごせないときもあります。
PC・ネットワーク環境
★★★★☆
上記を選択した理由
コンピュータ室があり、白黒であれば印刷ができます。また、無料でWi-Fiを使うこともできますが、時々トラブルが起きて上手く接続できなくなる時があります。
図書館
★★★★★
上記を選択した理由
3階から7階まであり、勉強ができるスペースもあります。蔵書も多く、パソコンもおかれているため、自由に使うことができます。
食堂・カフェ
★★★★☆
上記を選択した理由
食堂は2か所あり、昼時になると行列ができていることもあります。
購買・生協・売店(コンビニ含む)など
★★★★☆
上記を選択した理由
生協とセブンイレブンがあります。生協会員になると、文房具や本などは多少安く買えます。セブンはお酒やたばこは売っていない小規模なセブンイレブンという感じで、昼直前ですと品ぞろえは良いですが、昼を過ぎると品揃えが途端に悪くなります。
部室・サークル室
施設・設備がない、利用したことがない
スポーツ施設(体育館・トレーニングルーム・グラウンドなど)
★★★★☆
上記を選択した理由
体育館、トレーニングルーム、グラウンド、野球場などがあります。トレーニングルームは学生もよく使っていますが、大学職員さんも使っているようです。授業で体育館を使用しましたが、高校の体育館と特に違いはないかと思います。
トイレ・パウダールーム
★★★★☆
上記を選択した理由
建物にもよりますが、大方きれいです。ですが、年中手洗い場は水しか出ず、手を乾かせる場所もないのでタオルは必須です。
自慢できる点・満足している点
自慢できることは、人だと思います。私は立場上学生だけでなく、先生や職員さんとも接する機会が他の学生に比べて多いのですが、みなさん優しくて接しやすい人が多いように思います。学生は悩んでいることがあればどうしたの?と聞いてくれる人も多く、頑張っていると応援しているよ!と声をかけてくれます。私自身、忙しい大学生活を送っていたため、なかなか遊ぶ機会が少なかったのですが、「大学生らしい生活したかったらいつでも呼んでいいから!」と言ってくれる仲間がいます。また、先生や職員さんは世間話にも付き合ってくれ、悩んでいると愚痴も聞いてくれます。一見怖そうに見える時もありますが、頼りになる存在です。