character

プロフィール

character

N.O.特派員 female

奈良女子大学 3年

学部:生活環境 学科:住環境

入試方式
一般(浪人)
得意科目
数学
不得意科目
英語 物理
メッセージ
受験期は周りにわかってもらえないほど苦しいもので成績が勉強量と比例して上がらないこともありますが、夢に向かって耐え抜いてください。
btn
btn

大学の講義

大学の講義
下記の時間割はいつのものですか
学部2年次後期
1週間の時間割
1限目地域居住学建築装備学CAD演習
2限目英語英語CAD演習
3限目建築環境学建築構造計画学住居管理学実習緑地環境計画論CAD演習
4限目住環境デザイン基礎建築構造計画学住居管理学実習設計演習CAD演習
5限目建築構造計画学固体地球環境学空間デザイン学設計演習
6限目設計演習
おもしろい講義
緑地環境計画論
おもしろいと思う理由/講義で扱う主なテーマや感想など
ランドスケープと建築を同時に学べる大学は数少ないのですが、学ぶことができるのが面白いと思う理由です。
担当講師の方の実務経験の話やランドスケープが素晴らしい建築物を知ることができ、興味の幅が広がりました。
所属学部(学科)の授業の特徴
教養科目は人数が多いですが、専門科目は少人数の授業しかないです。
講義・カリキュラム・教員の満足度
大学の講義の満足度
★★★★★
上記を選択した理由
興味の幅が広がるような雑談を時々挟んでくれるような講義が多い。
大学のカリキュラムの満足度
★★★★★
上記を選択した理由
空きコマや休日は大抵全て課題に費やすことが多いので、大変ですがタイトなスケジュールが好きな人には楽しいと思います。
教員の満足度
★★★★★
上記を選択した理由
設計演習では授業時間としては17時50分までなのですが、23時半を回ってもエスキース(先生と話し合って自分の考えや案を高めるもの)してくださることがありました。
また、質問や相談にも気軽に乗ってくださります。
専門科目・専攻
専門科目は何年生から始まりますか
1年
専門科目を学ぶにあたって、高校生のうちにやっておいた方が良いこと
とくになし
あなたの専攻は?
建築学
専攻のおもしろさ・魅力
無知のときに見ていて凄いと感じるような建築物を様々な視点から見ることができるようになるのが1番の魅力だと思います。

大学の魅力

大学の満足度
総合満足度
★★★★★
上記を選択した理由
駅から近く、通いやすい。また、生協食堂の満足度が日本1なのも評価が高いです。
カリキュラム・時間割
★★★★☆
上記を選択した理由
総合大学と比較し、授業の数が少ないのもあり空きコマを作りたくなくてもできてしまう可能性が大きい。
研究内容
★★★★★
上記を選択した理由
私が研究したい内容は弊学のほかにそれほど研究している大学がないため。
取得できる資格
★★☆☆☆
上記を選択した理由
ほとんど自分自身の勉強で取得できるため。
教員
★★★★★
上記を選択した理由
相談、雑談すべて聞いてくださる。少人数なので定期的にお話をする機会が多いので距離が近いため。
部活動・サークル活動
★★★★★
立地・交通アクセス
★★★★★
上記を選択した理由
最寄駅が終点でかつ、駅から近い。
教室・ゼミ室・実験室
★★★★★
上記を選択した理由
学生の人数が少ないこともあり他の大学に見られる大きい教室はないが、小さい教室で損に感じたことがないため。
PC・ネットワーク環境
★★★★★
上記を選択した理由
設計ができる部屋には別にWi-Fiが置かれているので、学生が多くても強いWi-Fiを使うことができる。
図書館
★★★☆☆
食堂・カフェ
★★★★★
上記を選択した理由
量とおいしさと値段が比例していない。美味しく満腹にもなるのにワンコイン。最高すぎるうえ、日本一を誇る満足度もあるため。
購買・生協・売店(コンビニ含む)など
★★★★☆
部室・サークル室
施設・設備がない、利用したことがない
スポーツ施設(体育館・トレーニングルーム・グラウンドなど)
施設・設備がない、利用したことがない
トイレ・パウダールーム
★★★☆☆
上記を選択した理由
学生の心の荒れ方がでているので、フロアによって綺麗さが異なる。
自慢できる点・満足している点
先生方が優しい方が多く、お話ししやすいこと、また少人数なので先生との距離が近いこと。生協のご飯が美味しいこと。
奈良公園には居ないような穏やかな鹿たちがのんびり草を食べたら日向ぼっこをしている姿をゆっくり見れること。

オープンキャンパス・大学祭

オープンキャンパス
※回答内容は以下の年度のもの
2023年の実施内容
オープンキャンパスの見どころ
回答なし
ぜひチェックしてほしい大学の施設やスポット、制度など
カフェで販売されているパフェは限定のものから通年のものまであるので、ぜひ楽しんで欲しい。
オープンキャンパスで失敗したこと
メモをすることを考えておらず、ペンとメモを持っていてなかったのを後悔している。幸い母にボールペンを借りることができたので、その場で配布された資料に書き込みをした。
大学祭
※回答内容は以下の年度のもの
2023年の実施内容
大学祭の見どころ・おすすめ
チャリくじという100円のくじで、素敵な商品の詰め合わせをもらえると同時に寄付もできる(収益金は全て社会福祉法人奈良共同募金会に寄付される)、素敵な企画がある。