character

プロフィール

character

I.M.特派員 female

広島大学 2年

学部:工 学科:三類

入試方式
一般(浪人)
得意科目
化学
不得意科目
国語
メッセージ
受験していると、自分が全然想像していなかったことが起こると思います。でも、その時の自分の気持ちに素直になって進んだ道は後悔しないものになると思うから、常に気持ちを切り替えて前向きに受験に取り組んでください。
btn
btn

大学の講義

大学の講義
下記の時間割はいつのものですか
学部2年次前期
1週間の時間割
1限目化学工学量論分析化学
2限目化学工学量論基礎工業概論基礎工業概論
3限目物理学実験・同実験応用化学・化学工学・生物工学概論化学工学・応用化学・生物工学概論
4限目物理学実験・同実験物理化学Ⅰ
5限目分析化学物理化学Ⅰ
6限目
おもしろい講義
化学工学・応用化学・生物工学概論
おもしろいと思う理由/講義で扱う主なテーマや感想など
2年後期からのプログラムを決定するための講義で、全研究室の先生から研究を紹介してもらえたり、研究室見学をしたり、卒業生からの講演があったりする。将来の職業や、取り組みたい研究について考えることができるから面白いと感じた。
めずらしい講義名
基礎工業概論
めずらしいと思う理由/講義で扱う主なテーマや感想など
オムニバス形式で、各先生の専門分野の最先端の工業技術について学ぶことができる。機能性材料や微粒子工学、水環境など、幅広い知識を身に着けることができる。
所属学部(学科)の授業の特徴
中間テストと期末テスト、毎回の授業のレポートによって成績が出されることが多い。
課題が多い。他学部他学科と比べ、単位を落とすと留年しやすい。
講義・カリキュラム・教員の満足度
大学の講義の満足度
★★★★★
上記を選択した理由
先端知識に触れる機会が多く、いろいろな専門分野の先生と低学年のうちから接する機会があり、専門分野に関する知識が増え、興味を持ちやすい。
大学のカリキュラムの満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
授業自体には満足しているが、必修が多いのに、1コマと5コマの授業があったり、空きコマが多く、時間がうまく使いにくい。すべてのタームに必修があるから、他学部のように、セメスター留学などに行けず、留学に行きたい人は休学や留年しなければならない。
教員の満足度
★★★☆☆
上記を選択した理由
特に教員と生徒の近いという印象はないが、質問すれば詳しく教えてもらえる。
専門科目・専攻
専門科目は何年生から始まりますか
1年
専門科目を学ぶにあたって、高校生のうちにやっておいた方が良いこと
とくに英語をしっかり勉強しておく
その理由
1年生の一般教養が終わると英語の授業がなくなり、専門科目の課題に追われ自分で英語を学ぶことが難しく、留学にも行きにくいから英語力はつけておいて損はないと思う。
あなたの専攻は?
化学工学
専攻のおもしろさ・魅力
研究室レベルの実験を工業レベルまで規模を大きくするための学問で、化学工学も微粒子や分離、膜、グリーンプロセスなど多岐にわたる研究が行われていて、就職の幅も広い。

大学の魅力

大学の満足度
総合満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
大学ランキングが入試難易度の割に高く、授業の質も高い。
海外留学に行く機会も多く、留学生と話す機会も多い
カリキュラム・時間割
★★★★☆
上記を選択した理由
ターム制の授業で多く単位が取れるけど、ほとんどが必修で選ぶ余地があまりない
研究内容
★★★★★
上記を選択した理由
色々な分野の研究をしている先生がいて、授業が面白い。
取得できる資格
★★☆☆☆
上記を選択した理由
資格を取るように進められたことがないが、他学部では教員免許を取る人が多い
教員
★★★★☆
上記を選択した理由
先生と話す機会があり、留学や研究室の様子を知りやすい。
就職支援
★★★☆☆
上記を選択した理由
就職活動をしたことがなく、あまり良くわからない
留学プログラム
★★★★★
上記を選択した理由
startプログラムという安価で留学に行けるプログラムがあり、また、夏休みに協定校との留学プログラムもあるから英語を勉強する機会がある。
部活動・サークル活動
★★★★☆
上記を選択した理由
大学祭実行委員に入っていて、学祭やゆかたまつりの開催に向け、みんなで協力して準備している。200人以上の委員がいて、取りあえず入る人も多く、友達を作りやすい。
立地・交通アクセス
★★☆☆☆
上記を選択した理由
駅から遠いため、一人暮らし率が高い。
一人暮らし率が高いため、夜ご飯を一緒に食べたり、泊まったりして友達はできやすい。
教室・ゼミ室・実験室
★★★★☆
上記を選択した理由
教室がきれいでコンセントがあり、パソコンの充電が切れる心配がなくていい。
PC・ネットワーク環境
★★☆☆☆
上記を選択した理由
教室にコンセントがあり、充電面で心配がない。
ただ、生協で勧められるパソコンが使いにくい
図書館
★★★★☆
上記を選択した理由
施設がきれいで自習スペースがあるが、机が少ないためテスト期間は空いていない事が多いし、開館時間が短い
食堂・カフェ
★★★★☆
上記を選択した理由
メニューが週替りで変わって美味しい。空いている時間がながく、テイクアウトもできていい。
購買・生協・売店(コンビニ含む)など
★★☆☆☆
上記を選択した理由
空いている時間が短い。
部室・サークル室
施設・設備がない、利用したことがない
スポーツ施設(体育館・トレーニングルーム・グラウンドなど)
施設・設備がない、利用したことがない
トイレ・パウダールーム
★★★☆☆
上記を選択した理由
洋式で使いやすい。
自慢できる点・満足している点
留学に行く機会が多いのと、家賃が安いしバイト先も多くていいと思う。
「ここを変えるともっと良くなる」と思う点
先輩と知り合う機会が少ないから、もっと多いと就職やプログラムわけで選択肢が増えていいと思う。

オープンキャンパス・大学祭

オープンキャンパス
※回答内容は以下の年度のもの
2023年の実施内容
オープンキャンパスの見どころ
実際に大学生の話を聞くことができるし、オンラインでの参加も受け付けているので、参加しやすいものになっている。
ぜひチェックしてほしい大学の施設やスポット、制度など
広大な敷地に3つの図書館、5つの学食、レストラン、2つのカフェがあり、自然に囲まれた豊かな場所で、生活しやすい。また、一人暮らしをする学生が多く、友達を作りやすい。
オープンキャンパスに持っていって良かったもの
待ち時間や隙間時間に時間をつぶせる参考書を持っておくとよいと思う。
オープンキャンパスで失敗したこと
事前申し込みがあるのに気づかず、体験授業が受けられなかった。
大学祭
※回答内容は以下の年度のもの
2023年の実施内容
大学祭の見どころ・おすすめ
ゲストをよんでいて歌手や芸人、俳優などを見ることができる。
また、ゆかたまつりも大学祭も、最後には花火が打ち上げられるから、普段よりも近くで花火が見ることができる。