character

プロフィール

character

1浪京大工落ち早稲田先理蹴り後期北大工特派員 male

北海道大学 2年

学部:工 学科:情報エレクトロニクス

入試方式
一般(浪人)
得意科目
英語、物理
不得意科目
数学、化学
メッセージ
前期落ちて絶望しても諦めなければ後期合格します!
自分も京大落ちて頭が真っ白になりましたが、なんとかメンタルを立て直して2日後の北大入試をなんとかこなし、後期で北大に合格しました。
色々大変だと思いますが、最後まで努力しきってください。応援してます。自分の道は自分でひらきましょう!
btn
btn

受験生活について

高校生の頃の部活動
高校の時、部活動に参加していましたか
回答なし
夏休みの過ごし方
1日あたりの勉強時間
回答なし
スランプ脱出法・リフレッシュ法
受験生の時、スランプはありましたか
回答なし
受験時の宿泊
宿泊を伴う受験校数
回答なし
受験直前期の過ごし方
息抜き方法についてのアドバイス
勉強のことは完全に忘れるとよいです。
受験直前期に効果のあった勉強法
昔受けた模試や問題集を解き直す。その後不十分だったところはインプットし直す。
受験直前期に生活面でとくに気をつけたこと
規則正しい生活をするようにした。
持っていると心強かったアイテムや合格ジンクス
会場まで徒歩で行くと合格する

大学の講義

大学の講義
下記の時間割はいつのものですか
学部2年次前期
1週間の時間割
1限目応用数学Ⅱ計算機プログラミング
2限目応用数学Ⅱ応用数学演習Ⅰコンピュータ工学応用数学演習Ⅱ計算機プログラミング演習
3限目電子デバイス工学応用数学演習Ⅱ力学基礎コンピュータ工学
4限目応用数学Ⅰ力学基礎情報エレクトロニクス演習
5限目電気回路電気回路
6限目
おもしろい講義
コンピュータ工学
おもしろいと思う理由/講義で扱う主なテーマや感想など
コンピュータの構造、計算する仕組みについて学べる。この授業ではレポート課題を回答する際chat gptを使える。
めずらしい講義名
電子デバイス工学
めずらしいと思う理由/講義で扱う主なテーマや感想など
電子デバイス全般について学ぶ。MOSFETなどを知れる。
所属学部(学科)の授業の特徴
電気系と情報系2種類の授業と数学の授業が大半を占める。理系科目しか無い。
講義・カリキュラム・教員の満足度
大学の講義の満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
面白いから。
大学のカリキュラムの満足度
★★★☆☆
上記を選択した理由
忙しくて大変。
教員の満足度
★★★☆☆
上記を選択した理由
普通だと思う。聞けば親切に答えてくれる。
専門科目・専攻
専門科目は何年生から始まりますか
2年
専門科目を学ぶにあたって、高校生のうちにやっておいた方が良いこと
とくになし
その理由
特に一年生の頃と変わらないから。
あなたの専攻は?
電気制御
専攻のおもしろさ・魅力
ハードとソフト両方の側面で取り組むことができる。電気系だけど機械工学にも近い。

大学の魅力

大学の満足度
総合満足度
★★★☆☆
上記を選択した理由
良くもなく悪くもないから
カリキュラム・時間割
★★★★☆
上記を選択した理由
余裕があるので自分でやりたいことに取り組める。
研究内容
★★★☆☆
上記を選択した理由
よくある地方国立大と変わらない。
取得できる資格
★★☆☆☆
上記を選択した理由
あまり聞かない。
教員
★★★☆☆
上記を選択した理由
普通だと思う。
就職支援
★★★★☆
上記を選択した理由
セミナーが充実している。
留学プログラム
★★★★☆
上記を選択した理由
2年生以上では多い。
部活動・サークル活動
★★★☆☆
上記を選択した理由
私大のほうが良い
立地・交通アクセス
★★★★☆
上記を選択した理由
北海道にあることを除けば立地はとても良い
教室・ゼミ室・実験室
★★★★☆
上記を選択した理由
広いしエアコンがあって快適。
PC・ネットワーク環境
★★★★☆
上記を選択した理由
Wi-Fiが強い。
図書館
★★☆☆☆
上記を選択した理由
座席数が足りないが蔵書数は多い。
食堂・カフェ
★★★☆☆
上記を選択した理由
メニューが少ない。
購買・生協・売店(コンビニ含む)など
★★★★☆
上記を選択した理由
高いが近くにあるから
部室・サークル室
★★☆☆☆
上記を選択した理由
ボロい
スポーツ施設(体育館・トレーニングルーム・グラウンドなど)
★★★☆☆
上記を選択した理由
僻地にあるから。
トイレ・パウダールーム
★★★★☆
上記を選択した理由
キレイ
自慢できる点・満足している点
寒冷地にある。
「ここを変えるともっと良くなる」と思う点
偏差値が低いので上がって欲しい。

オープンキャンパス・大学祭

オープンキャンパス
※回答内容は以下の年度のもの
2023年の実施内容
オープンキャンパスの見どころ
対面で参加することで大学のキャンパスの広さを実感できる
ぜひチェックしてほしい大学の施設やスポット、制度など
歴史を感じる農学部の建物
大学祭
※回答内容は以下の年度のもの
2023年の実施内容
大学祭の見どころ・おすすめ
1年生とサークル、留学生が出店を出す。食べ物が多い。