character

プロフィール

character

るる特派員 female

大阪大学 2年

学部:基礎工 

入試方式
一般(浪人)
得意科目
英語
不得意科目
数学化学物理
メッセージ
復習は大事です!!!
btn
btn

大学の講義

大学の講義
下記の時間割はいつのものですか
学部2年次前期
1週間の時間割
1限目応用数理Aコンピュータ基礎基礎工学PBL総合英語
2限目数学Aコンピュータ基礎演習ドイツ語
3限目数学B
4限目知的力学システムコンピュータ数学
5限目コンピュータ理論
6限目
おもしろい講義
基礎工学PBL
おもしろいと思う理由/講義で扱う主なテーマや感想など
基礎工学部にしかない授業です。各研究室に数人配属され、そこの研究室の研究に沿った課題を設定し、グループでその課題について研究します。最後には各研究室での研究成果を教授や学生の前で発表します。
2年生のときから研究というものに触れられるので、良い刺激を受けていると感じます。この刺激により、普段の授業でも、これはこんな応用が聞くかもしれない、といったように、面白く感じます。
所属学部(学科)の授業の特徴
基礎工学部は大阪大学にしかありません。
基礎と応用の融合学部です。
講義・カリキュラム・教員の満足度
大学の講義の満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
専門科目は面白いです!!
大学のカリキュラムの満足度
★★☆☆☆
上記を選択した理由
大阪大学は神戸大学等と比べても英語が多いです…
英語が苦手な私には辛いです…。
教員の満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
みんな優しいです!
専門科目・専攻
専門科目は何年生から始まりますか
1年
専門科目を学ぶにあたって、高校生のうちにやっておいた方が良いこと
広い視野で物事を考える力をつけておく
その理由
この分野とあの分野がこんなところで繋がっている!!といったことがよくあるからです。
あなたの専攻は?
知能システム学
専攻のおもしろさ・魅力
今までなんとなく使っていたスマートフォンやパソコンなどのアルゴリズムを学ぶことができます!
そして、応用を考えることで、もっと面白いシステムが作れるかもしれない、というわくわくがあります!