character

プロフィール

character

Y.F.特派員 female

慶應義塾大学 1年

学部:商 

入試方式
一般(現役)
得意科目
英語、日本史
不得意科目
国語、理科
メッセージ
最後まで諦めないで今できること、今一番やるべきことを実行しよう。
btn
btn

各教科の学習法

大学受験を意識した学習
大学受験を意識した学習はいつ頃から始めたか
高2の夏休み
勉強面において、高2生までにやっておいて良かった、もしくはやっておけば良かったと思うこと
英単語、古文単語の暗記を高2までに、できる限り覚えておくといいと思います。そうすると、読解を中心とした実践的な演習にスムーズに移行できると思います。
英語<リーディング>
受験での必要度
ともに必要
得意度
どちらかといえば苦手
効果的な学習法(苦手な場合は克服法)
高校受験の時に少し足を引っ張っていたので、高1の頃から河合塾の授業を受けていました。早い段階から取り組んでいて、文法は得意だったので、なんとか耐えました。
英語<リスニング>
受験での必要度
共通テストのみ
得意度
苦手
リスニング対策として行ったこと
過去問
リスニング対策を始めた時期
高3の3学期
効果的な学習法(苦手な場合は克服法)
共通テストの予想問題をとにかく解いて慣れた。
数学
受験での必要度
ともに必要
必要な範囲・科目
数学Ⅱ・数学Bまで
得意度
どちらかといえば得意
効果的な学習法(苦手な場合は克服法)
高3になってから、一対一対応という問題集や塾のテキストで標準から難問を沢山解いて、基本的な問題を応用させて答えを出せるようにした。
国語
受験での必要度
共通テストのみ
必要な範囲・科目
現代文・古文・漢文
得意度
どちらかといえば苦手
効果的な学習法(苦手な場合は克服法)
古文は文法をしっかり定着させた。現代文は、不安定だったので、現代文に頼らない入試方式を選んだ。
理科
受験での必要度
ともに不要
必要な科目【複数選択可】
受験には必要なかった
地歴公民
受験での必要度
ともに必要
必要な科目
日本史
地理
得意度
得意
効果的な学習法(苦手な場合は克服法)
過去問を沢山解いて、わからなかった語句や内容、単元をテキストに戻って復習した。
小論文・実技・面接
現在通っている大学の試験科目に、小論文・実技・面接はありましたか
あった
【小論文】字数
400
【小論文】出題内容(課題文・テーマなど)
要約と、条件に合わせて書く問題
【小論文】対策・アドバイス・感想など
配点が低かったり、大きな差がつかなかったりするので、他の教科の対策に時間を回した方がいいと思います。
合格の秘訣
タイトル(1)
バランス
秘訣(1)
苦手な国語がない受験方式を選んだ。英語が思ったように解けなくても、数学と日本史でカバーができるようにどの教科も仕上げられていたこと。

大学の魅力

大学の満足度
総合満足度
★★★★★
カリキュラム・時間割
★★★★☆
研究内容
★★★☆☆
上記を選択した理由
一般教養科目が多くて、専門科目をまだあまり履修できていないため、詳しいことがわからないから。
取得できる資格
★★★★☆
教員
★★★★★
上記を選択した理由
個性的な人が多くて、面白いから。
就職支援
★★★★☆
上記を選択した理由
まだわからない。
留学プログラム
★★★★☆
上記を選択した理由
選考突破の難度が高そうだが、それなりにはある。
部活動・サークル活動
★★★★★
立地・交通アクセス
★★★★☆
上記を選択した理由
東急東横線の特急が止まらないことを除いて、便利である。
教室・ゼミ室・実験室
★★★★★
PC・ネットワーク環境
★★★★★
図書館
★★★★★
食堂・カフェ
★★★★☆
上記を選択した理由
レパートリーがもう少し増えると、飽きる人が減ると思う。キャンパスが途中で変わるので、そこそこ通い続けられる。
購買・生協・売店(コンビニ含む)など
★★★★★
上記を選択した理由
お菓子やアイスも売っていて、安いのでよく買っている。
部室・サークル室
施設・設備がない、利用したことがない
スポーツ施設(体育館・トレーニングルーム・グラウンドなど)
施設・設備がない、利用したことがない
トイレ・パウダールーム
★★★★☆
上記を選択した理由
綺麗なところはものすごく綺麗である。
自慢できる点・満足している点
総合大学で大規模なため、留学支援や部活動、サークルなどが活発であるところ。
「ここを変えるともっと良くなる」と思う点
東急東横線の特急停車駅にするよう東急に頼み込むこと。