参考書・問題集
参考書や問題集を選ぶときに重視したポイント
自分のレベルに合っている
読みやすさ、わかりやすさ
参考書・問題集を選ぶときのアドバイス
教科書では分からない,ちょっとしたことが書いてある参考書をおすすめします。例えば,化学ならば,実験のイメージが湧くもの,ちょっとした疑問に答えてくれる参考書です。
【英語(リーディング)】おすすめの参考書・問題集
河合塾 サブテキスト
【英語(リーディング)】参考書・問題集の使用時期や活用法
リーディングにせよ,ライティングにせよ,全ての要素が詰まっていて,良かったです。
分からないときにすぐに戻れるつくりが良かったです。
【国語】おすすめの参考書・問題集
大学入学共通テスト過去問レビュー 国語
【国語】参考書・問題集の使用時期や活用法
過去問の解説が1番分かりやすい。
実際に書き込んで,時間を意識して,解きやすいつくりになっている。
共通テスト前の不安な時期に最適でした。
【理科】おすすめの参考書・問題集
鎌田の理論化学の講義
【理科】参考書・問題集の使用時期や活用法
問題を解く際に,気になったことは,すぐに調べた。
ちょっとしたことも書いてあるのが良かった。
【地歴・公民】おすすめの参考書・問題集
大学入学共通テスト過去問レビュー 地理B
【地歴・公民】参考書・問題集の使用時期や活用法
答えではない選択肢の吟味まで,こだわって解いた。
隙間時間に大問ごとにひたすら解いた。
予備校の講習
予備校の講習を受講しましたか
受講した
夏期講習を受講した主な目的
共通テスト対策のため
夏期講習の講座を選ぶ際に重視したポイント
学習のペースを崩さないようにする。
基礎シリーズで学んだ解き方を忘れないようにするため。
河合塾の夏期講習のうち、受講してよかったと思う講座
共通テスト対策リスニング
上記の講座を受講してよかったと思う理由
自分ではなかなかできないリスニングをひたすら行い、その場で復習できたから。
夏期講習を受講する際のアドバイス
自分でできない科目・分野に目を向ける。
冬期・直前講習を受講した主な目的
2次・私大対策のため
冬期・直前講習の講座を選ぶ際に重視したポイント
苦手な科目を徹底的にやり込む。
河合塾の冬期講習のうち、受講してよかったと思う講座
共通テスト対策化学
上記の講座を受講してよかったと思う理由
本番さながらの雰囲気でテストに取り組めたところ。
河合塾の直前講習のうち、受講してよかったと思う講座
ファイナル生物
上記の講座を受講してよかったと思う理由
記述問題の添削をしていただけた。
自分で赤本や問題集を解くだけでは得られない視点を得られたから。
冬期・直前講習を受講する際のアドバイス
金銭面のこともありますが,後悔しないように,自分が必要だと思う科目を取るべきだと思います。
自分では完璧だと思っていても,意外と穴があります。
模試の活用
模試を受けましたか
受けた
模試の復習をしましたか
した
いつ復習をしましたか
模試終了後すぐ
マーク系模試の復習方法・アドバイス
全部復習することは難しいので,数学や理科,地理など,同じもしくは似た問題が出やすいものを重点的に復習した。
記述系模試の復習方法・アドバイス
数学の記述の流れを意識して,復習した。
英語資格・検定試験の利用状況
大学受験までに英語の資格・検定を取得したか
いいえ