参考書・問題集
参考書や問題集を選ぶときに重視したポイント
自分のレベルに合っている
読みやすさ、わかりやすさ
多くの人が使っている
参考書・問題集を選ぶときのアドバイス
買いすぎないこと。1冊これと決めた参考書を網羅することが大切なので、それができるかどうかを考えましょう。
【英語(リーディング)】おすすめの参考書・問題集
やっておきたい英語長文700
【英語(リーディング)】参考書・問題集の使用時期や活用法
夏休み、共テ後から二次試験までを中心に使いました。それ以外も極力毎日解くようにして長文の演習をしました。
【数学】おすすめの参考書・問題集
赤チャート
【数学】参考書・問題集の使用時期や活用法
解説が充実していることと、単元別にきれいにまとまっているところが良いです。高校3年間で網羅できれば数学は怖くないです。
【地歴・公民】おすすめの参考書・問題集
河合塾の日本史テキスト
【地歴・公民】参考書・問題集の使用時期や活用法
学校の教科書や市販の参考書より要点がまとまっていてとても使いやすいです。共テ、二次でテキストが別になっている点も良いところです。
予備校の講習
予備校の講習を受講しましたか
受講した
夏期講習を受講した主な目的
1学期までに学んだことを復習するため
学習ペースを身につける・維持するため
基礎固めをするため
苦手科目を克服するため
共通テスト対策のため
2次・私大対策のため
夏期講習の講座を選ぶ際に重視したポイント
現役時に共テを失敗したので共テの講座を多くとりました。
河合塾の夏期講習のうち、受講してよかったと思う講座
共通テスト数学1A
上記の講座を受講してよかったと思う理由
二次試験とのギャップが大きい数学は共通テスト対策講座がかなり有効だと思ったからです。
夏期講習を受講する際のアドバイス
苦手を無くすことを意識しましょう。秋冬に苦手があるとしんどくなります。
冬期・直前講習を受講した主な目的
2学期までに学んだことを復習するため
学習ペースを維持するため
苦手科目を克服するため
共通テスト対策のため
2次・私大対策のため
本番に近い形式で演習するため
冬期・直前講習の講座を選ぶ際に重視したポイント
不安な共テを多く取りました。
河合塾の冬期講習のうち、受講してよかったと思う講座
共通テスト物理
上記の講座を受講してよかったと思う理由
西浦先生の丁寧な解説が自分にとても合っていて、当日は8割を越える自己ベストの点数を取れたからです。これは間違いなくこの講座のおかげです。
河合塾の直前講習のうち、受講してよかったと思う講座
共通テスト数学1A
上記の講座を受講してよかったと思う理由
小倉先生のプリントを使った解説が非常に分かりやすかったからです。テキストの難易度は易しいですが、時間配分の確認ができたり自信をつけられる点も良いところです。
冬期・直前講習を受講する際のアドバイス
苦手を無くすことを意識しましょう。共通テスト講座で時間配分を確認することも大切です。
模試の活用
模試を受けましたか
受けた
模試の復習をしましたか
した
いつ復習をしましたか
成績表が返却されたとき
夏休み・冬休みなどの長期休暇のとき
マーク系模試の復習方法・アドバイス
解説動画を活用した。日本史は正誤問題が苦手だったので、誤文リストを作りました。
記述系模試の復習方法・アドバイス
間違えた問題の解説を読み込み、分からないところは講師に質問した。解き直しも3回は行った。
英語資格・検定試験の利用状況
大学受験までに英語の資格・検定を取得したか
いいえ