character

プロフィール

character

A.T.特派員 female

東京理科大学 1年

学部:先進工 学科:生命システム工

入試方式
一般(現役)
得意科目
英語
不得意科目
数学、国語
メッセージ
受験生活は、孤独で辛いですが、今日勉強したことは絶対に無駄にはなりません。自分を信じて、1日1日を大切に、頑張ってください。
btn
btn

各教科の学習法

大学受験を意識した学習
大学受験を意識した学習はいつ頃から始めたか
高2の2学期(後期)
勉強面において、高2生までにやっておいて良かった、もしくはやっておけば良かったと思うこと
英単語帳1冊を完璧にしておくこと。
英語<リーディング>
受験での必要度
ともに必要
得意度
得意
効果的な学習法(苦手な場合は克服法)
単語、文法、英文解釈、長文読解演習の順で学習すると、長文読解の学習が楽になった。
また、長文読解で使った長文を何回も音読して、長文を読むスピードを上げた。
英語<リスニング>
受験での必要度
共通テストのみ
得意度
どちらかといえば苦手
リスニング対策として行ったこと
参考書・問題集の付属CD
リスニング対策ができるスマホアプリ
リスニング対策を始めた時期
高3の夏休み
効果的な学習法(苦手な場合は克服法)
リスニングは苦手だったが、長文読解の勉強で使用した文を、音声と一緒に音読することで、耳を慣らしていた。
英語の音声を毎日聞いて、英語耳を作ることが大切である。
数学
受験での必要度
ともに必要
必要な範囲・科目
数学Ⅲ まで
得意度
苦手
効果的な学習法(苦手な場合は克服法)
数学は苦手だったが、最低限の問題は解けるように、教科書レベルの問題を何回も解きなおした。
また、基礎的な問題を確実に正解できるように、計算の練習を毎日した。特に、数学3の微積の計算は、毎日やったほうがよい。
国語
受験での必要度
ともに不要
必要な範囲・科目
受験に国語は必要なかった
得意度
苦手
理科
受験での必要度
ともに必要
必要な科目【複数選択可】
化学
教科・科目の得意度
どちらかといえば得意
効果的な学習法(苦手な場合は克服法)
化学は、理論、無機、有機の3分野があるが、一番時間をかけるべき分野は理論化学である。理論化学の計算は、単位に注目してやると良い。また、化学はインプットよりアウトプットを重視した学習が大切なので、類題を沢山解いていた。
地歴公民
受験での必要度
ともに不要
必要な科目
受験には必要なかった
得意度
苦手
小論文・実技・面接
現在通っている大学の試験科目に、小論文・実技・面接はありましたか
なかった
合格の秘訣
タイトル(1)
過去問研究が大切
秘訣(1)
過去問を研究したとき、基礎的な問題だけを完璧にすれば合格点を取れると確信したため、取れる問題は確実に取るということを心掛けた。
タイトル(2)
化学の暗記方法
秘訣(2)
無機化学と有機化学の暗記が苦手だったが、1問1答を何回も反復して、知識問題を得意にした。