河合塾の大学入試情報サイト

教育・福祉・心理の知識を課題解決につなげる

国家資格
学校図書館司書教諭

学校の図書館で、資料の選択・収集・提供のほか、子どもの読書活動に対する指導などを行う。小学校・中学校・高等学校・特別支援学校のいずれかの教員免許の取得と併せて、大学などで所定の科目を修得、または司書教諭講習の受講で資格を得られる。司書教諭として働くためには、教員採用試験の合格も必要。一般の授業などを行いながら学校内の役割としての職務を担当する。教員採用試験で、司書教諭資格保持者に加点する自治体もある。

民間資格
認定心理士

心理学の専門家として仕事をするために必要な、最小限の標準的基礎学力と技能を有していると認定された者。就職に直結するものではなく、心理系資格のファーストステップとしての位置づけ。大学などで所定の科目を修得して修了・卒業し、日本心理学会の資格審査を受けた後、資格認定を受けられる。

国家資格
公認心理師

保健医療・福祉・教育などの分野で、対象者の心理状態を観察・分析し、心理に関する支援を必要とする人に対して相談・助言・指導を行うとともに、心の健康に関する教育などにも携わる。大学と大学院で心理学やその他の必要科目を修めて卒業・修了することなどで、国家試験受験資格を得られる。

国家資格
社会福祉士

高齢者や心身に障がいがある人などが快適に暮らせるように、医師や保健医療サービス提供者などと連携しながら、相談者の生活環境に応じた適切なサポートをする。病院、福祉施設をはじめとして、多彩な職場で生かせる。福祉系の4年制大学で指定科目を履修して卒業することなどで、受験資格を得られる。

ほかの資格も

  • 国家資格学芸員
  • 民間資格放課後児童支援員
  • 国家資格介護福祉士

資格を取ろう!へ戻る

PAGE TOP