学問ウォッチング‐いざ学問選択!
文化を味わう
時を越え、国を越えて人の営みを見つめる
- 文化を表す「culture」は、ラテン語の「colere(耕す)」が語源だ。土を耕し作物を育てることで、人々は食の豊かさを享受してきた。一方、文化も私たちの心をより豊かにしてくれるもので、言い換えれば「人々が心を耕し育んできたもの」といえる。大学では、こうした文化を扱う学問を「人文科学」といい、時を越え、国を越えて人の営みについて考えていく。人文科学にはどんな学問があるのか見ていこう。
人間を知りたい
人間にとって「人間追求」は永遠のテーマ
- 「人間とは何か」という問いにはどんな答えがあるだろうか。言葉を話す生き物、知識を伝える生き物、喜怒哀楽をもった生き物などいろいろ考えられるだろう。
大学では、考える・話す・信じる・思う・教えるなど、人間のさまざまな活動に注目し「人間とは何か」について考えていく。人間らしく生きることや人と人とのつながり、次世代の育成などが大きなテーマだ。目まぐるしく変化する現代社会において、私たちはどう生きていけばよいのか、先人たちの知恵から学んでいこう。
社会の仕組みを考える
社会が抱える問題に多様な視点で取り組む
- 人間が集まって構成している「社会」。私たちが暮らす現代社会では日々さまざまな変化や問題が起きている。
社会で起こる出来事を分析し、社会のルールや仕組みについて考えていく学問を大学では「社会科学」という。高校までの科目でいうと公民に近く、課題の解決策を探っていくという意味で実学的要素の強い学問分野だ。社会科学系にはどんな学問があるのか見ていこう。
自然の原理を探る
科学技術はすべて「自然の原理」をベースにしている
- 17世紀の科学者・ニュートンには数々の逸話が残されている。りんごの実が木から落ちるのを見て、「万有引力の法則」を思いついたとされる話は、誰もが聞いたことがあるだろう。
人間は長い年月をかけて自然の謎に挑んできた。まだ解明できていない問題の解明をめざし、自然界の法則性や基本原理を追究していくのが理学系の学問だ。
理学系の学問は、高校で学ぶ数学、物理、化学、生物、地学にほぼ対応している。工学に比べると実学的要素は薄いが、科学技術の発展を縁の下で支えているのは理学での基礎研究だ。どんなものがあるのか見ていこう。
技術を生み出す
人類に夢がある限り技術革新は終わらない
- 次々に登場する新たな科学技術。身の回りには、技術の恩恵を受けているものがあふれている。自然界の原理や知見を土台に、実生活に役立つ有用な技術の開発をめざす学問が「工学」だ。
「工学」というと、「モノづくり」を思い浮かべやすいが、工学が対象とする領域は広範囲にわたる。学科名だけでは学ぶ内容がわかりにくいため、好きな科目から向いている学問について考えてみるのも一つだ。たとえば、(1)物理なら機械工学、電気・電子工学、通信工学、材料工学、(2)化学なら材料工学、応用化学、生物工学、(3)数学なら情報工学を調べてみよう。
食と環境を守る
食の安定供給と環境保護の両立をめざして
- 食料はどのように生産され、どんな過程を経て私たちの食卓に届くのか。世界で起きている環境問題は何なのか。こうした食料や環境にかかわることを扱うのが農学・環境学で、SDGsに関連する内容も多い。
近年、農学系学部は学科再編により生物・生命・資源などの言葉を組み合わせた学科名称に変わっており、名前だけでは何を学べるかがわかりづらい。興味のあるテーマが食料生産なら「農学(生物生産系)」、バイオテクノロジーなら「農学(応用生命系)」、農業を支える技術環境や森林資源なら「農学(環境系)」、環境との共生なら「環境学」、動物の医療なら「獣医学」を見てみよう。
健康に生きる
健康を守り、豊かな「生」を支える
- 私たちの健康な生活を支える医療。超高齢社会を迎えた日本では、治療にとどまらず、予防医学の重要性が増している。人生100年時代に向けて健康寿命を延ばす取り組みにも期待が高まっている。
医療に関連する学問では、人間の身体に関することを学ぶ。けがや病気を治療するための知識・技術を修得するだけではなく、新たな治療法の研究開発などにも取り組む分野である。
「健康」「生きる」をキーワードにどんな学問があるのかを見ていこう。
よりよい暮らしへ
快適で質の高い生活を創造する
- 「いまの生活をより豊かに、より快適にしたい」
そんな願いを実現するために、「衣・食・住」を科学的に学んでいく。
以前は研究対象が家庭生活に限られていたことから「家政学」と呼ばれたが、現在は社会問題にまで拡大しており、人間の生活全般を生活者の視点で研究するため「生活科学」「生活環境」「人間生活」といった名称の大学が増えている。
時代の流れとともに、人々を取り巻く環境は刻々と変化し、さまざまな問題を抱える現代の生活。安心安全で、質の高い生活をめざす家政・生活科学系の学問について見ていこう。
PAGE TOP